こどもの日なので子供がいる生活について考えてみた

こどもの日の画像

今日5月5日はこどもの日です。
子供のことはいつもブログで書いているのですが、せっかくなので子供のいる生活について考えてみます。

こどもの日の画像

“こどもの日なので子供がいる生活について考えてみた” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

子供がすぐ怒る・落ち着きがない。発達障害を疑う前に考えるべきこと

清水公園の次男

最近、2歳の次男がいつも怒っています。怒るのは家ではなく外に出たときで気づくと口を膨らませて怒った表情をしているのです。まだ言葉がはっきりしないのですが、何やら怒った口調で言葉を発しています。

すぐ怒るのは発達障害の症状ですが、疑う前に考えてみるべきことがあります。

ちょっとくらい成長が遅くても心配しすぎることはありません。

清水公園の次男

“子供がすぐ怒る・落ち着きがない。発達障害を疑う前に考えるべきこと” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

続けているだけで覚えられるし目立てる!特別な知識や能力はいらない

長男と広場の画像

何かを続けているだけで上位にいけて目立つことができます。
特別な知識や能力はなくても存在感を示すことができますよ。

私自身も税理士試験は続けていたことで合格できたし、
ブログも続けてきたので覚えていただけることができました。

結果が出ないからといってすぐにやめてしまうのは勿体無いですよ!

長男と広場の画像

“続けているだけで覚えられるし目立てる!特別な知識や能力はいらない” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

閉店商法みたいな消費者を騙すやり方はダメ!信頼をなくすだけ

freetel起動

少し前に「閉店商法」が流行りましたが、消費者をだますようなやり方はすごく嫌です。「今なら」「期間限定」と言いながらその期間が終了すると名前を変えて似たようなキャンペーンをやる。

正直このようなやり方って信頼をなくすだけですよね。

閉店商法みたいな消費者をだますようなやり方はダメ!

freetel起動

“閉店商法みたいな消費者を騙すやり方はダメ!信頼をなくすだけ” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

勝手に送られてくるメルマガは嫌!自分がされて嫌なことは他人にもしない

いつ登録したのか覚えていないメルマガがたくさんあります。
自分から登録したものなら良いのですが、勝手に送られてくるメルマガって本当に嫌!送る方は良かれと思っているのかもしれませんが、逆効果ではないでしょうか。

資料請求などの際にメールアドレスを登録することがありますが、
しばらくすると勝手にメルマガが送られてくることがあります。

いらないメルマガは解除しましょう!

注意がき

“勝手に送られてくるメルマガは嫌!自分がされて嫌なことは他人にもしない” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

お金をいただく大変さは実際にフリーランスにならないとわからない

レイクタウンと桜

フリーランスになるとすべて自分でやらないといけません。
当然、売上のお金をいただくことも自分でやる必要があります。
入金期日に入金がない場合の請求も自分でやらないといけません。

会社員でも自分の担当先が入金してくれなかったら請求をするでしょうが、入金してくれなくても給料はもらえます。

これがフリーランスだとそうもいきません。
売上の入金をしてもらわないと生活ができないのです。

フリーランスにならないとお金をいただく大変さは実感できません。

レイクタウンと桜

“お金をいただく大変さは実際にフリーランスにならないとわからない” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

自分の人生は自分で決めている!他人のせいにしていませんか?

コーヒービーンmori

自分の人生を他人に決めて欲しいと思っている人はいません。
当たり前のことですが、知らないうちに他人に影響されていることはあります。
ですが、今の自分は今までの自分が選択してきた結果。

自分の人生は自分で決めるもの。

一見すると他人に強制されているようなことも実際は自分で選択していることが多いのです。

今の自分は自分が選択したものだと理解しましょう!

コーヒービーンmori

“自分の人生は自分で決めている!他人のせいにしていませんか?” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

子育ては「イライラしたら負けのゲーム」だと思うと少しは楽

出羽公園の子供たち

最近、長男がわがままになってきました。自分の主張を押し通すようになってきて、軽く「ダメ」と言っただけでは怯みません。ダメと言ったのにやり続けたりするのですごくイライラすることがあります。

子供ってわざとイライラさせようとしてるのかと思うような行動をとります。

ここでイライラして怒りを爆発させても逆効果。
私か妻かどちらかが怒ると雰囲気が悪くなります。

子供の行動に対していちいちイライラしていたらやってられません。

出羽公園の子供たち

“子育ては「イライラしたら負けのゲーム」だと思うと少しは楽” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

実際にやっていない人の言うことは聞く必要ない!

macとfreee

ブログを始めて1年10ヶ月。もう直ぐ2年になります。
よく聞かれるのが、「ブログなんてやって意味あるの?」と。
このような質問をする人って実際に自分ではやっていない人なんですよね。

ブログは本当にやってよかったと考えています。

実際にやっていない人の言葉なんて聞く必要ないですし、自分がやっていないことについて他人にとやかく言ってはダメです。

macとfreee

“実際にやっていない人の言うことは聞く必要ない!” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

「3年は勤めたほうがいい」は本当か?転職という選択もある

桜並木

4月になり新社会人の姿を見かけるようになりました。
3年間は転職せずに勤めたほうがいいといわれますが本当でしょうか?
合わないと思った仕事をずっと続ける必要はありません。

私は新卒で入社した会社を1年で辞めました。
それでも何とかなっています。

合わないと思う仕事を続けるよりは早く次に行った方がいいですよ。

転職という選択があることも知っておきましょう。

桜並木

“「3年は勤めたほうがいい」は本当か?転職という選択もある” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]