ディズニー好きなイクメン税理士

子育てに力を入れているイクメン税理士・ディズニー税理士

仕事を失うこともあるけどやっぱり電話は出来るだけ使いたくない

calendar

会って打ち合わせがしにくい状況だと電話の頻度が増えます。
が、出来るだけ電話は避けたいです。
仕事を失うこともありますが。。。

スポンサーリンク

無料と有料が曖昧に

電話はなるべく避けています。
電話相談はしていますか?と聞かれることも多いです。
相談の依頼をいただいても「まずは電話で」と言われることもあります。

が、電話相談は受けていません。

電話だと聞かれるとどうしても答えてしまいます。
「ここからは有料で」とは言いにくい。。。
ハッキリと言えればいいのですが難しいです。

どこから有料にするのかの線引きも難しいです。
有料です、って伝えるのも難しいしどこから有料にするのかの判断も難しい。
明確な基準はないので本当に大変です。

時間が奪われるのも嫌です。

メールは自分のタイミングでチェックできますが、電話は急に時間を奪われます。
仕事中にかかってくると強制的に中断となってしまいます。
でてみたら営業電話だとホントに・・・。
保険代理店の案内がちょくちょく来るので嫌です。

食事するときなど電話がかかってきて嫌なときはスマホの画面を見えないようにしています。
iPhone11の画像

自分から電話するのも嫌です。
同じく相手の時間を奪ってしまいますからね。

仕事を失うことも

今年の確定申告は新規の依頼がありました。
基本的にネットから問い合わせフォームにより依頼を受けています。
電話による依頼は受けていません。
携帯電話の画像ずっと前にメールが使えない人のために電話連絡を受けていたこともあります。
今は受けていないので番号は載せていないのですが、、そのころのものが残っているのかいきなりショートメールで問合せをされることもあります。

そのままメール等でやり取りできればいいのですが、たいていが「まずはお電話で」と言われます。
その場合は電話での対応はしていないことを伝えてメール等でのやり取りをお願いします。

メールでやり取りしていただける場合もあればそのまま連絡がないこともあります・・・。

連絡がなくそのまま、のケースが結構あります。
電話でやり取りすれば仕事につながったこともあるでしょう。

仕事を失ってしまったのは残念ではあります。
でも、、、電話を一度使うとその後もずっと電話になってしまう可能性が高いです。
長い付き合いをしたいことを考えるとお互いストレスがない方法がいいなと。

【関連記事】
なるべく電話は使わない。メールが苦手な場合はSMS・eFAXを使う

カフェで何も気にせず大きな声で仕事の電話をする人とは仕事したくない

時計の修理・オーバーホールなら千年堂がおすすめ!電話不要でメールだけで完結

【編集後記】
確定申告の依頼が数件。
できるだけ期限内には提出したいけど。。
給付金や融資のための帳簿作成も進めていますので仕事量はそこそこありますね。
時間があるから色々やろう・・・と思ったらそこまででもないです。

【イクメン日記】
毎日ヒマなので何かしらやらせたいですね。
大きなレゴでも買ってみようかなと。
YouTube、ゲームを制限すると本当につまらなそうにしてます。

【一日一新】
とある問合せ
ガラスリペアキット

お知らせ
■出版しました!→個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   ■税務調査に関する記事をまとめてkindle本にしました。 kindleの読み放題unlimitedを利用している方は無料で読めます。 → 税務調査は基本を知っていれば怖くない! ■メルマガ登録はこちら → メルマガ登録