買い物で実店舗に行くこともあります。
が、レジが混んでいる場合はネットで買います。
すごい行列に並ぶ?
先日までユニクロで創業祭のセールをやっていました。
ちょうどブラックフライデーのセールがたくさんある時期なので色々買った人も多いでしょう。
私もユニクロで買いました。
買ったのはネットで。
実際にお店に行き試着して買おうと思ってレジに向かったら大行列でした。。
「無理だ」と思ってすぐ退散しました。
帰宅後にネットで注文したのです。
並ぶかどうかの判断は難しいところですが、この日は明らかに無理なレベルでした。
すぐ使いたいわけでもなかったのですぐに「ネットで買おう」と判断できました。
ネットの方が在庫もあるし、ネット限定の商品もあるし、店員さんが寄ってくることもないです。
サイズ感がわからないこと、届く日数がかかることがデメリットです。
少し前にiPhoneを買いました。
このときはネットで注文して店舗で受取にしました。
このとき使っていたメインのスマホが調子悪くすぐに欲しかったので店舗受取にしたのです。
どうせ店舗に行くなら店舗で買ってもよかったのですが、ネットの情報でかなり混雑するとあったのです。
事前に注文しておけばすぐ受け取れることがわかったのでネットで買いました。
ATMに並ぶ
ユニクロを出て他の店舗に向かう途中にATMがあり、こちらもすごい行列でした。
昨日は25日だったのです。
空いていたら現金をちょっとおろそうかと思いましたが即座にやめました。。。
不思議だったのが少し先にあるセブン銀行のATMがガラガラだったこと。
一人も並んでいませんでした。
手数料の関係なのでしょうが、引き出し手数料のために長い時間並ぶのも・・・・と考えてしまいました。
以前も記事にしています。
関連108円の銀行手数料のために遠くのATMに行くの?
消費税が10%になったので手数料も少し上がっていますがそれでも・・・。
なるべく並ばない
意外とネットを使っていない人がいます。
振込はATMや窓口でしている人がかなり多いです。
仕事柄、通帳などを確認させていただくことが多いのですがネットバンクを使っていない人が意外と多い。
銀行取引はすべてスマホでやっている人もいるのですが、意外とATMや窓口で振込している人が多いんですよね。
買い物もAmazonなどを使ったことがない。
もったいないなと思ってしまいました。
確かにネットは不安もありますよね。
銀行関係のデータとか外でみるのは不安もあります。
ただ、家でネットバンク使うだけでもかなり違います。
いかに行列にならばないようにするかを考えたいものですね。
まずは「行列が当たり前」と思い込んでいないか気を付けたいところです。
満員電車と同じでやめてみないと異常だと気づかないこともあります。
「並ぶの嫌だな」「何か方法ないかな」と考えたいですね。
【関連記事】
・通常のレジは行列・セルフレジはガラガラ。なぜそれを使うのか考える
・【2019年】バースデイの福袋購入。開店40分前に並んでも欲しいものを買えた
・外出しない日を作ると驚くくらい時間がある。移動時間がバカにならない
【編集後記】
昨日は申告書の作成を中心に細かい仕事をまとめて。
お昼に外出してセールを物色。
戻ってまた申告書の作成を。
たまっていた細かい仕事ができたのでスッキリ。
【イクメン日記】
クリスマスツリーの飾りつけをしました。
とにかくつければいいと思っていてかなり雑で・・・。
本人たちは楽しんでいたようなのでよかったですが。
【一日一新】
ユニクロ ネットストア