理科実験教室のキッズラボの体験教室に参加してきました。
普段体験できない実験に子供が大喜びでした。
理科実験教室のキッズラボの体験
ちょくちょく遊びに行っている柏の葉T-SITE。
ここは洒落た蔦屋があり2階は子供向けの本などがあります。
本の他にもシェアスクールや子供向けのイベントをやっていることもあります。
先日は絵本のVR体験をやっていました。
関連子供に本好きになってもらいたいから本屋に連れて行って買うところを見せる
今回は10月から開講となる理科実験教室キッズラボの体験会をやっていたので参加してみました。
「スペシャルキャンディをつくろう」です。
大人気らしく満員で追加クラスも。
実験前から大興奮
T-SITEの2階で受付を済ませます。
教室に入ると白衣と実験道具が用意されていました。
白衣に着替えて実験道具をみただけで大興奮でした。
今回は体験なのでちょっとだけ説明があってすぐに実験に入りましたが、普段はこのようなノートにメモをして考えながら実験をするようです。
今回は「キャンディをつくろう」なのでキャンディが何からできているのか、砂糖をどうすれば固いキャンディになるのかを話していました。
固めるためにどうすればいいのかと先生から質問されて子供たちは冷蔵庫に入れる?手で固める?など答えていました。
子供たちはこのようなやり取りが楽しかったみたいです。
長男は真剣に話を聞いていました。
キャンディ作り
実際にキャンディ作り開始です。
まず砂糖を入れます。
想像以上に量が多くてびっくり。。。
こんな量をナメるのかと思うと恐ろしいですね。
これをアルコールランプに火をつけて温めます。
割り箸で混ぜながら溶かしていきます。
数分で溶け始めて、、、
さらに温めると完全に溶けます。
砂糖をこんなに溶かしたことないので新鮮でした。
砂糖は186度で溶けるらしいです。
完全に溶けたら火から離して冷まします。
水で濡らしたタオルの上に置いて冷まします。
完全に冷える前にトッピングを。
長男はこれをドバッと一気に・・・。
そのまま固まってしまいました。。。
さらに数分待つと完成です!
最後は袋に入れて持ち帰り。
結局我慢できずにすぐ食べてしまいました。
あれだけの砂糖を食べたのかと思うと本当に恐ろしいですね。。
実験は子供が喜ぶ
ただ砂糖を溶かして固めただけなのですが子供はすごく楽しかったようです。
簡単なことですが家ではなかなかできませんからね。
新鮮な体験だったようです。
キッズラボの講座に通わせてあげようかなとも思ったのですが距離があるのでちょっと難しいかなと。
近くに実験教室があったら通わせたいですね。
まとめ
このような実験教室が近くにあるといいですよね。
普通の勉強とは違った体験です。
実験教室が近くにあったら通わせたいです。
【関連記事】
・柏の葉蔦屋T-SITEは景色が良くて子連れでも一日中楽しめる
・柏の葉公園はかなり広くて広場もあるけど子供向けの遊具は少ない
・牛角次男坊が美味しい!ららぽーと柏の葉に行ったら食べてみる価値あり
【編集後記】
昨日は税務調査の立会でした。
なんだかんだとやることが多くブログなどは夜に。
夜は不用品の処分など。
【イクメン日記】
ふと気づくと次男も知らない子と遊んでいることが増えてきました。
公園で知らない子と遊ぶことはなかったのですが最近は同じくらいの子となにやら話をしていることがあります。
話が通じてるかどうかわかりませんが。。
【一日一新】
スマホで電子書籍購入
【一日一捨】
テーブルとイス