「できない」と言うことも大切。安易に「やります」とは言わない

葛西臨海公園の散歩道

ワンストップサービスなんてよく聞きますけど、全部自分でできるなんてことはありえません。できないものはできないといったほうが自分のためにもお客様のためにも良いです。

安易に「できます」「やります」とは言わないことも大切です。

やりますと言ってから方法を考えろ、なんて聞きますが本当に良いことでしょうか?

葛西臨海公園の散歩道

“「できない」と言うことも大切。安易に「やります」とは言わない” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

サービス内容の変更に迷ったらお客様に聞くのが一番!

お客様の声の画像

サービス内容や価格の変更をするときにはお客様に聞くのが一番!
内容はどう変更すべきか、価格設定はどうしようか悩んだらお客様に聞いてみましょう。

すでにサービスを受けてくれているお客様なら快く教えてくれます。

お客様の声の画像

“サービス内容の変更に迷ったらお客様に聞くのが一番!” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

マイルールに固執しない。状況が変わったら見直しも必要

駐輪禁止の看板

自由なフリーランスはマイルールを作るべきです。
作ったら常に見直すことも大切。

状況・環境が変わってきたらルール変更もありです。ルールに固執せず柔軟に変更することも必要です。

駐輪禁止の看板

“マイルールに固執しない。状況が変わったら見直しも必要” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

問い合わせ=成約となるようにメニューの内容は詳細に書いておく

メニュー画像

つい先日、メニュー内容に関する質問がありました。
問い合わせがあるのはいいことですが、メニュー内容に関する質問が来るということは記載に不備があるからです。

問い合わせ=申し込みとなるのが理想です。

情報不足でチャンスを逃している可能性もありますよ。

メニュー画像

“問い合わせ=成約となるようにメニューの内容は詳細に書いておく” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

無料で聞こうとする人は必ずいる!聞かれないようにしておくことも大切

止まれの看板

つい先日もあったのですが、無料で聞こうとする人がいるんですよね。
聞くだけ聞いてキャンセルしますとか。
ちょっとないよな〜と思ってしまいます。

無料で聞こうとする人が来ないようにすることが理想です。

止まれの看板

“無料で聞こうとする人は必ずいる!聞かれないようにしておくことも大切” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

フリーランスは問い合わせの入口を狭くした方がストレスなく仕事できる

電話の看板

HPなどで「なんでもお任せください!」とか書いてあるものをよく見かけますが本当にいいことでしょうか?大きな組織ならいいでしょうが一人でやっているフリーランスが「なんでもやります」なんて言ってたらすごく大変!

入口(問い合わせ窓口)は狭くしておいたほうがストレスなく仕事できます。

電話の看板

“フリーランスは問い合わせの入口を狭くした方がストレスなく仕事できる” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

この人とあの人は仲が悪いからと考える必要はない。SNSは自由に使う

公園の画像

とあるブログを見ていてその通りだと感じた事。
この人はあの人と仲悪いからシェアしないでおこう・いいねしないでおこうと考えるのは無駄。

あの人がこの人をブロックしてるしなぁなんて自分が考える必要ありません。

公園の画像

“この人とあの人は仲が悪いからと考える必要はない。SNSは自由に使う” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

メニューを載せないと仕事の依頼はこない!できるものは全て載せておこう

カフェのメニュー画像

当たり前なのですがメニューがないと仕事は来ません。
逆にいればメニューを載せておけば仕事が来る可能性があります。

仕事のメニューはちゃんと載せておきましょう!

メニューにないものは注文できません。

カフェのメニュー画像

“メニューを載せないと仕事の依頼はこない!できるものは全て載せておこう” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

独立するとお客様の「ありがとう」の重みがわかる

打ち合わせ後の画像

フリーランスとして独立してみないとわからないことがあります。
「お金をいただく大変さ」と「ありがとうございます」の重みです。

従業員に向かってサラリーマン根性は捨てろとか言いますが、実際に独立してみないとわからないことがあります。

 

“独立するとお客様の「ありがとう」の重みがわかる” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

お客様が知っている・興味あることは知っておいた方がいいかも

ドラゴンボールの画像

先日、先輩税理士と話をしていたらドラゴンボールを読んだことがないということが発覚してビックリしました。私と年齢が変わらないので思いっきりドラゴンボール世代のはずです。

好き嫌いがあるので読んでいなくてもいいのですが、話題に困らないかなぁと感じました。みんなが知っているものは知っておいたほうがいいですよね。

特にお客様が知っていることを知らないのは不利ですよね。

私はドラゴンボールはよく知っているのですが、ガンダムはまったく知りません。。

ドラゴンボールの画像

“お客様が知っている・興味あることは知っておいた方がいいかも” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]