ディズニー好きなイクメン税理士

子育てに力を入れているイクメン税理士・ディズニー税理士

最近は怪談がお気に入り。怪談師の違いを聞くのが楽しい

calendar

reload

最近は怪談がお気に入り。怪談師の違いを聞くのが楽しい

最近は怪談を聴きながら仕事しています。
想像するので映像より怖いです。

スポンサーリンク

流しながら仕事

仕事するときはタブレットで何かしら流しています。
音楽はほとんどかけません。
だいたいが映画やYouTubeです。

映画もホラーが多く普通の映画はあまり流しません。
少し前はウォーキング・デッドばかりでした。
ウォーキングデッドさすがに長くて追いきれなくなり、、、最近はあまりみていません。

Amazonのfireタブレットでプライムビデオの中からホラーを選んでみています。
ほとんど知られていないような映画ばかりで中にはまったく楽しめないものもありますが、たまに楽しめる映画もあります。

掘り出し物の映画をみつけるのも楽しみの一つです。

怪談が楽しい

最近ハマっているのが怪談です。
Amazonのプライムビデオには意外とたくさん怪談があります。

怪談を聴き始めたキッカケはおすすめに出てきたからです。
ホラー映画ばかり探していたのでおすすめとして出てきたのです。

ビックリしたのが怪談師という仕事があること。

怪談を語る仕事があるのですね。
怪談といえば稲川淳二しかイメージなかったのですが、たくさんの怪談師がいるのです。
怪談を聞くことができるバーなんかもあるようです。
いつか行ってみたいなと。

怪談のいいところは映像がないので自分で想像できることです。
小説も同じです。
映画だと映像があるのでその映像しかありませんが、怪談なら聞いている人の数だけ映像があります。
同じ話を聞いていても人によって想像する映像が違うのは面白いところです。
怪談の画像

小説も同じです。
自分で想像できるのが楽しいところですね。
ただ、小説だと仕事しながらは読むことができません。

怪談師によっても怖さが違うのも楽しいです。
同じ話を違う怪談師が話すことはないのですが、怪談師によって怖さの度合いが違います。
話し方、身振り、声の大きさなどが怪談師ごとに違うのでそれを聞いているだけでも楽しめます。

全然怖くないなと思うこともあるし、中には本当にゾクッとする怖い話もあります。

しばらくハマりそうです。

Amazonプライムビデオは意外と色々と観れるのでおすすです。
→ Amazonプライムビデオ

 

【関連記事】
ホラー小説「ぞぞのむこ」が面白い。近寄ってはいけない場所が怖い

ホラー小説「夜葬」が超怖い。得体の知れないものが迫ってくる恐怖

ホラー小説「こどもつかい」が怖い。悪い大人に死を届ける、簡単なおつかい

【編集後記】
暑くなってきたので昔買ったキン肉マンの帽子を使い始めました。
キン肉マンの帽子とある人に「おっキン肉マンですね」と言われてちょっと嬉しかったです。
わかる人にはすぐわかりますね。
子供たちはキン肉マンは興味ないようです。。

【イクメン日記】
長男の宿題がなかなか進まず。。
次男はもうすぐ終わりますが長男はまだまだ。
休みは短いので今から追い込みです。

【一日一新】
キン肉マンの帽子

お知らせ
■出版しました!→個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   ■税務調査に関する記事をまとめてkindle本にしました。 kindleの読み放題unlimitedを利用している方は無料で読めます。 → 税務調査は基本を知っていれば怖くない! ■メルマガ登録はこちら → メルマガ登録