本を聞くことに慣れてきた。ながら作業で読書できるオーディオブックAudibleが便利

最近は本を聞くことが多くなりました。
ながら作業で読書できるので便利です。

本を読む

本は読んだ方がいい、本はコスパ高い、自分への自己投資と聞いてから意識して本を読むようにしています。
昔は頑張って難しいビジネス書も読んでいました。
が、最近は難しい本は眠くなってしまうので本当に読みたい本だけを読むようにしています。

多いのはホラー小説。
ホラー小説おするばん移動時に電車の中で読んでいます。
小説を買うのは基本的にはkindleです。
移動時に読むことが多いので持ち運びしやすい電子書籍は非常に便利です。

紙の本もたまに買います。
世にも奇妙な医療の世界史の本紙の方が読みやすそう、そもそも電子書籍がない本は紙で読みます。

聞く読書が便利

電子書籍は非常に便利なのですが、手に持って読む必要があります。
スマホやタブレットを手に持って読む必要がありますよね。
スマホやタブレットに何冊も本が入っていると考えると持ち運びや収納に非常に便利ではあるのですが、読むときに手がふさがってしまいます。

そこで気になっていたオーディオブックを試してみました。
AmazonのAudibleに登録してみました。
以前からkindleの読み上げは利用していたのですが、正直なところ・・・あまり良くなかったです。
読み上げの声が機械的な感じで私にとってはわかりにくく感じていたのです。

読み上げに良い印象がなく不安ではあったのですが試しにとAudibleを体験。

結果、非常に快適です。
読み上げも機械的な声ではなく、ちゃんと本を読んでくれますから聞きやすい。

ちょうどこのブログも本を聞きながら書いていますが、ながら作業できるのが非常にいいですね。
オーディオブックちょうど部屋の片づけをしているので整理関係の本を。

仕組みがわかりにくい

オーディオブックのAudibleは月額1,500円です。
聞き放題かと思いきやそうではなく。。。
「コイン」があってそのコインで本を買うことができ、その「コイン」は月1回だけ付与されるようです。
本の値段にかかわらず1コインで1冊買うことができます。

コインをどうやって増やすのか色々調べたのですが、どうやら月1回付与されるのを待つしかないようです。

コイン以外にもオーディオブックを買うことができますから聞きたい本は買えばいいわけです。
しかもAudibleに登録していれば30%オフで買えるらしいです。
が、、、オーディオブックのそもそもの価格が高いので30%オフでもなぁと感じますね。

返品できる

「コイン」の制度についてう~んと思っていたら、本の返品をするとコインも戻るようです。
読み上げの声が合わなかったりした場合に返品できるようです。
しかも読んだ後でも返品できるとか。

一度買って読んで返品して、とやっている人もいるようですね。

ただ返品できる回数は限度があるようです。
(回数は不明)

確かに買ってみたけど読み上げの声がなんとなく合わないってことはありそうですから返品できるのはいいですね。

ネックスピーカーがいい

オーディオブックを聞くのに使っているのはスマホとネックスピーカーです。
スマホとネックスピーカーAmazonの端末だとAudibleは利用できないようです。
(それもどうなのかと)
アレクサ経由で読み上げできるようですが、、、。

ネックスピーカーは便利なのでおすすめです。

最初は頭に入ってこないんじゃないかとも思ったのですが、しばらく聞いているうちに慣れてきました。
ながら作業で聞くことができるのは非常にいいですね。
読書の時間が取れない場合には「本を聞く」のもいいです。

【関連記事】
ネックスピーカーが予想以上に良い。軽い・周りの音が聞こえる・kindleの読み上げに便利

トラックボールのマウスがすごくいい!もっと早く使えばよかった

ロボット掃除機が便利すぎてもっと早く買えばよかった。気になったものは買う

【編集後記】
昨日は月次と納税猶予関係の相談。
その後はひたすら部屋の掃除を。
模様替えもやっているのでやり始めると時間が経ってしまいますね。
ブログの更新も遅くなってしまいました。

【イクメン日記】
テニスの振替がたくさんたまっているのでどうしようかと。。
期限はまだまだなのですが消化するのが大変。
集中してやった方が上手くなるかもしれませんね。

【一日一新】
とある契約&解約

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]