ディズニー好きなイクメン税理士

子育てに力を入れているイクメン税理士・ディズニー税理士

独立後に作れる強みもある。発信して反応が多いものに気づく

calendar

独立前に強みとなるものがあればいいですが、
独立後であっても強みを作ることはできます。

スポンサーリンク

売りになるものがない

独立前の悩みの一つが「強みがないこと」でした。
勤務していた税理士事務所は一般的な事務所ばかりだったので特殊な知識経験もなく。。
強みと言えるものがありませんでした。

「相続に特化しています」と言えればいいのですが、相続、医療、海外などは対応できず。

クラウド対応と言ってもたくさんいますしそこまで。。。

独立する前に悩んでいたことはたくさんありますが「売りがない」はその中でも大きな悩みでした。

独立後でも強みを作る

いま私は個人事業主・税務調査を専門にしています。

独立前から経験があった訳ではなくすべで独立後に学びました。
確定申告はやっていたのでそれほど問題なかったですが、大変だったのは税務調査。
なにしろ独立前はほとんど経験がありませんでしたから。

法人の税務調査は何度か立ち会いしていました。
ただ、個人の税務調査はほとんどありません。
独立後に経験を重ねることで対応できるようになりました。

今では自信を持って対応できます。
おかげさまで税務調査の出版の話が2件ありますし、
先日はネットビジネスの税務調査についての取材依頼もありました。

「個人の税務調査」で仕事の依頼が来るようになりました。
税務署の画像

発信してみる

独立前から個人の税務調査を強みにしようと思っていた訳ではありません。
たまたまです。

キッカケはやはりブログとHPです。
営業のためにHPに税務に関する記事を書いていました、
最初は法人メインに考えていたので法人関係の記事を中心に、そのうち個人の確定申告や税務調査に関することを書いていました。

反応が多いもの

少しずつネットから依頼が来るようになりました。
しばらく経ってから税務調査の相談が多いことに気づいたのです。
依頼者の方から色々お話を伺うと、個人を対応してくれる税理士がいないと言われました。
何人かから「個人を対応している税理士がいない」と聞いたので個人を対応することにしました。

相談があれば通常は対応するのでしょうが、、対応してくれないと思われているのですね。

それ以来、個人専門として書くようにしました。

いまの状況は独立前にはまったく想定していなかったですね。
個人・税務調査を売りにすることは考えていませんでした。
漠然と法人メインとしか考えていなかったので。

色々と発信してみて、反応が多いものを強みにするのも一つの方法です。

【関連記事】
電話が嫌いな理由。時間を奪う・営業が多い

年賀状を出す意味を考える。営業的なものは嫌

営業が苦手な人ほど独立前からブログをやるべき

【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会い。
以前住んでいた近くを通り懐かしかったです。
新しいカフェができていていいなぁと。
少しブラッとして帰りました。

【イクメン日記】
ずっと映画館でトイストーリーをみたいと言ってたのでDVDを買いました。
絶対に何度もみますので。
一度は映画館に連れて行ってみたいですね。

【一日一新】
トイストーリー4のDVD

お知らせ
■出版しました!→個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   ■税務調査に関する記事をまとめてkindle本にしました。 kindleの読み放題unlimitedを利用している方は無料で読めます。 → 税務調査は基本を知っていれば怖くない! ■メルマガ登録はこちら → メルマガ登録