ディズニー好きなイクメン税理士

子育てに力を入れているイクメン税理士・ディズニー税理士

せっかく独立したのだからやりたい仕事・理想の働き方ができているかは意識したい

calendar

独立したら何かしら「売り」があったほうがいいです。
何を「売り」にするのかよく考えたいものです。

スポンサーリンク

目立つものがあった方がいい

独立したら何を売りにするのか、他者との差別化をどうするのかは悩ましいところです。
全国に多数いる税理士の中でどう特色を出すのかは難しいところですよね。
いまは独立4年目ですが、やはり何かしらの特徴がないと仕事を獲得するのも難しいなと感じています。

当初はイクメン税理士にこだわっていましたが、いまは全くこだわっていません。
仕事を獲得する上であまり意味がないと感じたからです。

ただ、知ってもらう・目立つためにも何か特徴を出していかないといけないなとは感じています。

最近のネットを見ていると特徴のある人が多くてビックリしますし羨ましいとも思います。

何かしら特徴・目立つものがあった方がいいのは間違い無いでしょう。

何を売りにするのか

仕事を取るために目立つのも必要ですが、何かしらの売りはあった方がいいです。
私の場合は個人の税務調査。
もちろん税務調査だけでなく確定申告も受けていますが前面に出しているのは税務調査です。
医療、相続、海外など特化している人もいますよね。

何かに特化するのはいいのかなと。

ただ、やらない方がいいと感じているのは安さを売りにすることです。
もちろん方向性にもよるでしょう。
どんどん仕事をとって拡大していきたいなら安さを売りにするのもいいかもしれません。
パソコンの画像

安さを売りにすれば仕事は取れるでしょうが、どこかで誰かがその負担を負っているはずです。
ひとりの場合は自分が負担を負うわけです。
人を雇っていればその人に負担がいきます。

もちろん食べていく上で仕事を取る必要がありますから、安さを出して取るのも一つの方法でしょう。
でもそれだと仕事は増えて忙しいけど時間もなく稼げない。

せっかく独立したのなら

  • 独立した意味があるのか。
  • 本当にやりたい仕事なのか。
  • 理想の働き方ができているか。

これらは意識しておきたいです。

私は今のところは理想に近い働き方ができています。
いつどうなるかはわからないので試行錯誤も続けています。
最終的には「半年だけ働く」ようにしたい気持ちもあります。
半年だけ働く。の画像

食べていくために仕事を取るために何かを売りにする必要があります。
それによってやりたい仕事・理想の働き方ができなくなってしまうのはもったいない。

せっかく独立したので理想の働き方を追求していきたいです。

【関連記事】
少し前に読んで今も影響を受けている二冊の本。「半年だけ働く」と「人生を変えるモノ選びのルール」

眠たくなるような難しい本は無理に読まなくなった。面白いと思う本だけでいい

いつも家にいて仕事してないの?と思われてもいい。自分が楽しいスタイルで働く

【編集後記】
昨日は学校公開。
授業参観みたいなものでした。
帰りは引き取り訓練。
震度5強の地震の場合は連絡がなくても学校に迎えにいく必要があります。

【イクメン日記】
私がいることがわかると授業中でもチラチラこちらを見ていて集中できない様子。。。
廊下に絵が飾られていたのですが長男だけちょっと・・・少し心配に。

【一日一新】
2年生の学校公開

お知らせ
■出版しました!→個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   ■税務調査に関する記事をまとめてkindle本にしました。 kindleの読み放題unlimitedを利用している方は無料で読めます。 → 税務調査は基本を知っていれば怖くない! ■メルマガ登録はこちら → メルマガ登録