ディズニー好きなイクメン税理士

子育てに力を入れているイクメン税理士・ディズニー税理士

どこでも仕事できるようにすることは大切だけど行動範囲の電源確保は意識しておく

calendar

普段の行動範囲内については電源の位置を把握しています。
常に意識しておきましょう。

スポンサーリンク

目次

PC1台あれば仕事ができる

今はPC1台さえあれば仕事ができる、という人も増えてきました。
効率化するためにモニターを2台にしたり使いやすいマウスを使うことはありますが、基本的にPC1台あればなんでもできるようになってきましたね。

私もPCが1台あればすべての仕事ができます。
税金の申告書を作る、会計処理をする、ブログを書く。
PCは複数台持っているのでいつも使っているPCが壊れてもなんとかなります。

税金関係のソフトはWindows必須ですがMacにもWindowsを入れているのでなんとかなります。

どこでも仕事ができる

PCが1台あれば仕事ができると行っても、自宅でしか仕事ができないのでは非効率。
今やクラウドサービスを使ってデータを共有してどのPCでもどの場所でも仕事をできるようにしている人も多いです。
私もクラウドにデータを保存しているのでネットにつながればどこにいてもなんとかなります。

問題はスマホの電源確保

どこでも仕事ができるのはいいのですが、問題となるのは電源。
通常のノートPCなら外で仕事するくらいの時間はもつでしょう。

私がいつも心配しているのはスマホの電源。

さすがにノートPCの電源がなくなるほど外で使うことはありません。
いつも電源が不安になるのはスマホです。

移動中にはスマホでKindleを見たりメールチェックしたりSNSなどに使用しています。
税務署とのやり取りは電話のみなので着信がないかどうかは常にチェックしています。
(税務署は17時までしか繋がらないので)

Wi-Fiがないところではテザリングでも使用します。

なんだかんだでスマホって使うんですよね。

電源のある場所を把握しておく

癖になってしまっているのですが新しい場所に行くと電源があるかどうかを必ずチェックするようにしています。
休日に遊びに行った場所などでも同じです。

例えば先日いったピアラシティ。
関連新三郷の近くピアラシティのばしゃばしゃ池と遊具で子供が大はしゃぎ
子供を遊ばせに行ったのですが建物の中に電源があることを確認しました。

それと、今日行った近くのファミマにも電源があることを発見しました。
ファミマのイートイン用事があってしばらく時間ができたので近くのファミマによったときに発見しました。
イートインできるようになっていてそこに電源があったのです。
たまたまコンセントがあったのではなく、それぞれの席に電源があります。
ファミマのイートイン長居はできませんが、緊急時にここに電源があることを知っていれば役立つでしょう。

ただファミマは持ち込みはダメですよ。
ファミマのり塩

まとめ

モバイルバッテリーも持ってはいるのですが、電源がある場所は知らないより知っておいた方がいいでしょう。
スマホやPCを使う頻度が多くなってきているからこそ電源確保にも意識を向けておいた方がいいです。

【関連記事】
MacbookAirで仕事できる?2年以上使っているけどまったく問題ない

どこでも仕事できる環境を作ろう!軽量ノートPC・ペーパーレス・ネット環境

格安SIMのテザリングで十分!もうモバイルルーターはいらない

【編集後記】
涼しくなってきたからか鼻がグズグズと。。
たまにくしゃみも。
風邪ひかないように気を付けないといけませんね。

【イクメン日記】
次男が泣きだすとなかなか泣き止まなくて大変。。。
長男のときはそんなことなかったのですが・・。
兄弟でも全然違います。

【一日一新】
セカンドストリート
県民共済 新プラン

【一日一捨】
とある申し込みをキャンセル

お知らせ
■出版しました!→個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   ■税務調査に関する記事をまとめてkindle本にしました。 kindleの読み放題unlimitedを利用している方は無料で読めます。 → 税務調査は基本を知っていれば怖くない! ■メルマガ登録はこちら → メルマガ登録