ディズニー好きなイクメン税理士

子育てに力を入れているイクメン税理士・ディズニー税理士

映画「ボーグマン」目的不明で消化不良だけど徐々に侵食される怖さ

calendar

映画「ボーグマン」をみました。
正直、意味がわかりませんでしたが少しずつ侵食されている怖さを感じました。

スポンサーリンク

目的不明の映画「ボーグマン」

映画ボーグマンをみました。
正直、まったく意味がわかりませんでした。。
エンディングまでちゃんと最後までみました。
でも、意味がわかりませんでした。

何がしたいのか、何だったのか、何が目的だったのか。
全てが不明。

が、少しずつ侵食されて行く怖さを感じます。

静かな森の中にたたずむ高級住宅地。そこへ現れた謎の集団ボーグマンは、裕福な夫婦、彼らの3人の子供たちと乳母を、慎重にそして確実に支配していく。ボーグマンとは何者なのか!?

※以下ネタバレあります。

 

いつの間にか家族の中心に

ボーグマンは冒頭から緊迫する内容。
森の土の中で生活している男が銃と猟犬を従えた男に追われます。
なぜ追われているのかは不明。
同じように土の中で生活している仲間数人に逃げろと伝えて逃げ出します。

で、まったく知らない家に「風呂を貸して欲しい」と訪ねて行きます。
当然断られますが、2軒目の家で「奥さんのことを知っている」と嘘をついて入りこもうとします。
が、夫が怒りボーグマンをボコボコに。。
それに負い目を感じたのか妻が夫に内緒で風呂と食事を与えます。

ここからおかしなことになっていきます。

最初は妻も数日したら出て行ってくれと言っていたのですが、
数日後に本当に出て行こうとすると「もうちょっと一緒にいて」と言い出します。
映画をみている側からすると???です。

さっきまで「出て言ってくれ」と言ってたのに数日経ったら「もうちょっといてくれ」と。
意味不明ですが、最後までみてから考えるとそういうことだったのかな、と思えます。

徐々に洗脳?されていくような感じで家族の中に入り込んでいくボーグマン。
いつのまにか妻・子供たちから信頼され中心的な存在となっていきます。

まるで小説の「侵食」のような感じ。

小説の侵食も知らない家庭に入り込んだ女がいつのまにかその家族の中心的な存在、絶対的な力を得る内容です。
映画ボーグマンも似ています。

洗脳されるってこんな感じなのでしょう。

目的不明なのが消化不良

小説の侵食は家族を乗っ取り安定した終の住処を得ることが目的でした。
ボーグマンはそのような目的がありません。

入り込んだ家族の夫・妻を殺害します。
家や財産を乗っ取るのかと思いきや最後は子供たちを連れてまたどこかに行ってしまう・・・。

子供たちを自分たちの仲間にした??

ボーグマンって悪魔の意味があるようです。
ですが映画の中ではそのようなことは言ってません。
一切なんの説明もないので憶測するしかない。

正解もわからないので消化不良になります。

目的不明・・・

ただ、、、少しずつ洗脳?侵食されていく怖さは実感できます。
もう一度みたいかと言うと微妙ですので自信を持ってオススメはできません。
これほど意味・目的がわからなかった映画も珍しいので記事にしてみました。

興味持った方はぜひ。
面白いとは言えませんが。。

【関連記事】
【ホラー映画】パラノーマル・アクティビティが好き。淡々と映像を見るだけだけどハラハラ

映画「エスター」が怖い!守るべきものが元凶である怖さ。それを知っていて利用する怖さ

ホラー映画「キャビン」がめちゃくちゃだけど面白い。コントロールされるホラーが斬新

【編集後記】
昨日はオフ。
子供たちと近くの公園をはしご。
ボール遊びや走り回って疲れました。

【イクメン日記】
100円ショップならおもちゃを買ってもらいやすいことを
覚えたようで催促してきます。。。
ついつい買ってしまうのがいけないですね。

【一日一新】
公園をはしご

お知らせ
■出版しました!→個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   ■税務調査に関する記事をまとめてkindle本にしました。 kindleの読み放題unlimitedを利用している方は無料で読めます。 → 税務調査は基本を知っていれば怖くない! ■メルマガ登録はこちら → メルマガ登録
       

folder 仕事に対する意識、気を付けていること

紙の本を持ち歩いてみようと思う
カレーにハマってみる
意外な人間性がわかる発信が面白い
more...