少し前から続けていた筋トレが途絶えてしまいました。。。
一度やめると再開するのは大変です。
続けていた方が楽。
スポンサーリンク
体調不良で筋トレが途絶えた
今年の途中から密かに筋トレをやっていました。
スクワット中心でしたがそれなりに続けることができていました。
キッカケは筋トレ本を読んだことです。
関連ブログが続くなら筋トレもできるはず「筋トレが最強のソリューションである」
しばらく順調に続けていたのですが、、、途絶えてしまいました。
理由は体調不良。
風邪気味になって大事を取って休んだのです。
2、3日だけ、、、、と思ったらそのままずっと。。。
ブログは体調が悪くても書けるけどさすがに筋トレはやめておこうと思ったのがいけなかったですね。
再開するのは大変!
11月が終わりあと1か月で今年も終わりか~と考えていたらふと筋トレを思い出し、ヤバいと思って昨日から再開しました。
が、一度やめたものを再開するのは非常に大変。
まず始めるまでが長い。
「やろう」と思ってから実際に体を動かすまでが長い!
ものすごく負担が大きく感じるのです。
同じスクワット100回やるにしても毎日やるのとたまにやるのではまったく負担感が違います。
ブログも同じですね。
このブログは毎日更新していますがHPはたまにしか更新していません。
11月は1記事だけしか更新していません・・・。
たまにしか書かないと負担感がものすごく大きいなと感じます。
毎日書いているのに書き方を忘れたり鈍っていたりして感覚を取り戻すのに時間がかかります。
毎日やっていた方が楽
習慣化するには毎日やらないとダメですね。
筋トレも習慣になってきたかなと思うところでやめてしまったので再開するのが本当に大変でした。
何かを習慣化したいなら苦しくても毎日やったほうがいいです。
当たり前のことですが自分で体験してみて改めてよくわかりました。
一旦途絶えてしまったものをもう一度やり直すよりもずっと続けていた方が楽。
今回また筋トレを再開しますので途絶えないようにします。
フリーランスなので体調管理は気を付けないといけませんから無理はしないです。
ただ体調が悪くても途切れないように何かしらちょっとでもやるようにします。。
以前読んだ「小さな習慣」にも失敗できないくらい小さなことを続けることが大切とありました。
関連【小さな習慣】何かを続けるコツは失敗できないくらい小さな一歩を続けること
筋トレの姿勢を取ることだけでも大切だということですね。
【関連記事】
・ブログを続ける意味。覚えてもらえる・知ってもらえる・仕事をいただける
・今まで続けていたものをやめる選択肢もあり。続ける意味を考える
【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会いが2件。
午前1件、午後1件。
夕方に別の税務調査の相談1件。
夜はIKEAで本物のもみの木を購入。
【イクメン日記】
夜のIKEAに大興奮。
夜に外出することがないので大はしゃぎでした。
帰りは疲れてグダグダでしたが・・・。
【一日一新】
2017IKEAもみの木
綾瀬駅 珈琲館
【一日一捨】
手書きのメモをPDFにして整理