イオンレイクタウンにはいくつか電源があるカフェがあります。
カフェは多いのですが電源があるところは限られます。
スポンサーリンク
目次
イオンレイクタウンは仕事もできる
休日にはいつもイオンレイクタウンに行きます。
休日は子供と一緒に遊びに行くのですが、平日にも行くことがあります。
打ち合わせだったり作業をしにいったり。
イオンレイクタウンには作業もできるスペースがあります。
Kazeの2階にあるカフェプラザです。
ここは電源がありません。
ただ、レイクタウンの無料Wi-Fiがあります。イオンレイクタウンは無料のWi-Fiがあるのです。メールアドレスを登録すればすぐにつかえます。
ここで作業することも多いです。
土日はすごく混雑していますが平日は空いています。
ただ、ここには電源がありません。。
イオンレイクタウンで電源があるところ
イオンレイクタウンにはカフェがたくさんありますが、電源が使えるところは限られます。
KazeとMoriのコーヒービーン&ティーリーフ
イオンレイクタウンはKazeとMoriという2つの施設があります。
この両方にコーヒービーン&ティーリーフというカフェがありそれぞれ電源が使えます。このカフェは無料Wi-Fiもあるので非常にいいです!
私のお気に入りのカフェです。
KazeとMoriの両方にあるのがいいですね!
※平成29年3月にMori店は閉店しています。
後にできたカフェ ラ キッシュにも電源がありますよ。
実際に行ってみました。
Mori 3階のスタバ
イオンレイクタウンにはスタバがたくさんあります。
アウトレットも含めると5店舗あります。
Kazeに1店舗、Mori3店舗、アウトレットに1店舗。
そのうち電源が使えるのは、Mori3階にあるスタバです。
こんな感じになっています。
休日は人がいっぱいで空いているのは稀ですが平日は結構空いています。
Kaze1階にあるスタバにも電源が使える(コンセントが近い)席がありますが2つくらいだけです。
いつも混んでいるのでその席に座るのは難しいでしょう。
Mori2階のniko and
Mori2階にあるniko andにも電源があります。
ここはWi-Fiもありますよ。
しかも空いているので非常に快適です。
Kazeの1階のタリーズ
ここのタリーズはTSUTAYAと一緒になっていて「日本いち美しい書店」と宣伝されていました。
本当に日本いちなのかどうかはわかりませんが、電源はあります。
ただ作業はしにくいです。電源があるところはテーブルではなく丸椅子みたいなところなのです。
Kaze2階のMujiカフェ
駅に近いところにあるカフェです。
ここにも電源があります。
お昼時などは食事している人も多いのですが、電源があるテーブル席は空いているので快適です。
私が知る限りだと電源が使えるカフェは以上です。
コワーキングスペースのHaleke
レイクタウンにはコワーキングスペースがあります。
がっつり作業したいならこちらがオススメです。
2時間500円、1日利用で1,000円です。
実際に行ったことがあります。
駅からすぐですよ。
まとめ
たまに打ち合わせなどで平日に行くのですが、意外とPC作業されている人が多いです。
土日はすごく混んでいますが、平日は空いていますのでお近くの方は是非!
関連記事
【編集後記】
昨日は税務調査の相談が1件。
その後は自分の会計処理など。
【イクメン日記】
幼稚園が休みなのでばあばの家に泊まりにいきました。
お泊りが好きです。。
【一日一新】
新小岩からバス
kindleダイレクトパブリッシング
【一日一捨】
古い名刺