ネットだからこそ人がわかる情報が必要。人間性がわからないと便利サイトで終わってしまう

キン肉マンの画像

ネットだけでその人のことを想像するのは難しいです。
少しでも自分のことをわかってもらうように色々考えてみましょう。

仕事と人間性の両方の情報があった方がいいです。

“ネットだからこそ人がわかる情報が必要。人間性がわからないと便利サイトで終わってしまう” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

自分の好きなモノ・よく行く場所はどんどん書こう!何で興味を持ってもらえるかわからない

カフェの画像

せっかく仕事にブログを使っているなら自分の好きなことやはまっているモノをどんどん書きましょう!

好きなことなら書きやすいです。

“自分の好きなモノ・よく行く場所はどんどん書こう!何で興味を持ってもらえるかわからない” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

自分のメディアを守る!無断使用されていないかチェックしてみよう

HPの画像

先日、ブログの記事が無断使用されていないか調べてもらいました。
結果、、、無断使用されていました。

自分のメディアはちゃんと守りましょう!

“自分のメディアを守る!無断使用されていないかチェックしてみよう” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

時間があるならブログやろう!趣味でやるブログは楽しい

スタバでPC

時間があって何かやりたい、趣味を持ちたいと思っているならブログがおすすめです。
自分の好きなようにできますので非常におすすめです。

“時間があるならブログやろう!趣味でやるブログは楽しい” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

ブログの毎日更新にこだわる理由。やっている人が少ないから目立てる

カフェのパソコン

ブログを始めて1,000日以上。
毎日更新するようにしています。

“ブログの毎日更新にこだわる理由。やっている人が少ないから目立てる” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

「こんなこと知ってるよな」と思うことも書いてみる。自分の記事で初めて知る人もいるはず

スタバの看板

ブログを書いていて困るのはネタ。
誰もが何も書くことがない、何を書けばいいかわからないと感じたことはあるでしょう。

あまり気にせず「みんな知ってるよな」と思うことでも書けばいいのです。

“「こんなこと知ってるよな」と思うことも書いてみる。自分の記事で初めて知る人もいるはず” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

ブログがなくなったときのことも考えておく。なくなっても「また書ける力」をつけておく

打ち合わせ後の画像

ブログはやるべきだと思いますが頼り切るのも危ないです。
なくなってしまったときのことも考えておくようにしました。

また復活できるように書く力を維持しておくことも必要です。

“ブログがなくなったときのことも考えておく。なくなっても「また書ける力」をつけておく” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

ブログの毎日更新を続けて3年。誰にでも勧められるわけではないけど人生が変わる可能性もある

パソコンの画像

ブログの毎日更新をして丸3年が経ちました。
ブログにより人生が変わったといえます。

“ブログの毎日更新を続けて3年。誰にでも勧められるわけではないけど人生が変わる可能性もある” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

ブログの目的によっては日記みたいな記事の方がいいかもと感じてきた

ティラミス

最近はブログに書く内容は日記でもいいんじゃないかと思うようになりました。
目的にもよりますが、私の場合は日記みたいな記事を増やして行こうと考えています。
(今でも日記みたいなときがありますが・・)

“ブログの目的によっては日記みたいな記事の方がいいかもと感じてきた” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

ブログを更新するのが怖くなったけど改めて更新する理由を考えたら続けることにした

パソコンの画像

数日前にブログのアクセスが急減してから更新するのが怖くなりました。
改めてブログを書く意味を確認しました。
ブログで稼ぐためではなく知ってもらうためです。

“ブログを更新するのが怖くなったけど改めて更新する理由を考えたら続けることにした” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]