ディズニー好きなイクメン税理士

子育てに力を入れているイクメン税理士・ディズニー税理士

試験合格後にも当然勉強が必要。試験でやらない勉強も必要

calendar

試験勉強はもちろん大事。
合格後の勉強も大事。
試験勉強でやらない勉強も必要です。

スポンサーリンク

目次

かかわらないと忘れる

税理士試験に合格した後も勉強は必要です。
税制改正があるからでもあるのですがそれだけではありません。
試験勉強のときがピークで少しずつ衰えていきます。

私は個人をメインにしているので法人の関与はわずかです。
法人の決算をしているときに知識が抜けていることをものすごく実感します。

勤務時代は逆に法人ばかりだったので抜けてしまう・忘れるなんてことはなかった(と思う)のですが・・・。
もう規模の大きな法人はできないかもとまで感じています。

使わないと抜けてしまいますね。

合格後の勉強が大事

独立後は勤務時代にはかかわることのなかった個人事業主、しかも税務調査をメインにしています。
当初はわからないことも多く大変でした。
特に試験勉強でやっていないことについては忘れるどころか学んでいないわけですから。

国税通則法などは合格後に学びました。
今も新たな発見があって面白いです。
国税通則法の画像

合格後に勉強するのは自主的にですよね。
試験勉強も自主的ではあるのですが合格するためにやっているようなものです。
純粋に知識をつけるために税理士試験の勉強をしている人なんてほとんどいないでしょう。

必要でないとなかなか身につきません。
私も合格後にTACで相続税の口座を申し込みましたが、、、、まったく続きませんでした。
目的がないとダメです。

合格後に何かを学ぶとすると実務で必要なものですから非常に重要なわけです。
試験勉強は実務では使わないものもありますが、合格後の勉強は実務で使うものを勉強するわけです。
試験勉強でやらないような印紙税も契約書にいくら貼るのか、そもそも印紙が必要なのかとか意外と必要となる場面も多いです。

税理士法も試験ではやりませんが必要です。

法律関係だけでなく実務の勉強も欠かせませんよね。
クラウド会計の知識もないとダメになってきましたし、エクセルもある程度は使用できることが当たり前といった場面に遭遇することもあります。
ちょうどたまたま最近発売された同業者の方の本があるので読んでいます。
エクセルとネットビジネスの本エクセルも必要だしネットビジネスの知識も必要。

→ やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる

→ 図解でわかる!税理士が知っておきたいネットビジネスの仕組みと税務―アフィリエイト、インターネット物販、仮想通貨投資等― 

税理士に限りませんが、資格を取って勉強終わりではありません。
独立後により強く感じるようになりました。
誰も教えてくれませんから・・。

 

【関連記事】
税理士試験後にゲーム三昧になってしまったのはちょっと後悔している。空いた勉強時間に何をするか

PC開いたらすぐブログ、机に座ったらすぐ勉強。余計なことしているといつまでもできない

業務内容より試験勉強を優先して職場を選んできたけど結果的に良かった。職場選びはやっぱり重要

【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会い。
ちょっと調査官がクセがありやりにくかったです。。
その後に別の税務調査の相談。
静岡からお越しいただきました。

【イクメン日記】
赤ちゃんの頃の動画をみて笑っています。
自分の動画をみて「これ誰?」と。
赤ちゃんの頃は大変でしたけどもう戻ってこないと思うと寂しいです。

【一日一新】
方南町駅ドトール

お知らせ
■出版しました!→個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   ■税務調査に関する記事をまとめてkindle本にしました。 kindleの読み放題unlimitedを利用している方は無料で読めます。 → 税務調査は基本を知っていれば怖くない! ■メルマガ登録はこちら → メルマガ登録