今年も半分が終わりました。
まだまだ仕事を減らすのは勇気がいります。
もう半年終了
7月となり今年も半分終わりました。
個人事業主は半期が終わったことになります。
まだまだ確定申告まで時間がありますし、今から税金のことを考えても仕方ないところはあるのですが多少は考えなければいけません。
私は自分の会計処理は日々やっています。
自分のやつが一番めんどくさいのでためないように日々つけています。
面倒なのもありますが、業績把握のためでもあります。
毎日経理をやっているので6月までの数字は7月1日にはでています。
業績把握のため、方向性を決めるために日々の経理は必要です。
仕事を減らすのは勇気がいる
いま独立4年目。
売上を減らす段階にきています。
が、、、、仕事を減らすことは勇気がいりますね。
売上げの数字だけでなく受注件数も記録しています。
いつ、どんな仕事の受注があったのかを記録しているので前年との比較もできます。
今年の記録をみると、、、前年より件数は若干減っています。
以前記事にもしたように新規の顧問契約は取っていませんので仕事が減ると非常に大変です。
前年よりも件数が減っているので正直なところ不安が大きいです。
大きく減っているわけではないのですが「減っている」事実は不安になります。
拡大を目指しているわけではありません。
固定費がたくさんかかるわけでもありません。
それでも仕事が減るのは不安。
正直なところ、昨年を振り返るといっぱいいっぱいでした。
ひとりでは限界かなと思うくらい。
体調を崩すこともありました。
なので、減らすのはいいことであるはずなのですがどうしても不安があります。
一番不安なのはお金が減ることもありますが、、、仕事が減ったのに時間が増えた感じがしないことです。
仕事が減れば時間が増えるはずですよね。
余裕を持っておきたい
減ってしまったのか減らしたのかでは大きな違いです。
意図せず減ってしまったのであれば不安。
自分でコントロールして減らせれば一番いいわけです。
コントロールするためにはまずどの仕事をどれくらい受注できているか把握しなければいけません。
一番いいのは自分が嫌な仕事を減らせること。
自分が嫌々やるのはストレスですし、お客さまにも申し訳ないです。
依頼していただいた仕事は気持ちよく受けたいものです。
一番よくないのはやりたい仕事の依頼があったのに忙しくて受けられないことでしょう。
やりたいことができたときに忙しくて手が回らないことは避けたい。
ヒマだと不安になりますがヒマでないと仕事を受けることができませんし今後の方向性を考えたりすることもできません。
不安でもヒマを作れるようになりたいものです。
【関連記事】
・ひとり税理士をやめようとは思わない。気をつかわなくていいのが好き
・SNSでストレスを感じないためにやっているのは「見たいものを見る」
【編集後記】
昨日は執筆中心に。
最近は外よりも家で執筆することが増えてきました。
動画流しながらの方が落ち着くからです。
ホラーばかりなのでテレビでプライムビデオを開くと何を観ていたかわかってしまうのがちょっと恥ずかしい。。
【イクメン日記】
次男も何か習い事させたいのですが時間帯が合わなかったりしてなかなか難しい。
長男ばかり偏ってしまって・・・。
【一日一新】
Amazonで絵本買う