ディズニー好きなイクメン税理士

子育てに力を入れているイクメン税理士・ディズニー税理士

書き方や説明の方法を本から学びたい

calendar

自分がブログや本を書く立場になって思うのは説明の難しさ。
どうやって書くのか、どうやって説明するのか本から学んでいます。

スポンサーリンク

簡単に説明を

私が想定しているお客様は同業の税理士ではありません。
一般の納税者を想定しているので書き方にも気を付けているつもりです。

専門用語を使わないのは当たり前ですし、多少意味が違ってしまっていたとしても大枠で伝わればいいと思って割り切っています。
なので条文や通達などは書いたことがありません。書いても意味がないからです。

専門用語を使わないだけでなく、言葉もなるべく平易なものになるようにしています。
幼稚に感じられてしまうこともあるかもしれませんが・・・何かの本で中学生が読んでもわかるように書くといい、と書いてったのでそれを意識しています。

どうすればわかりやすく伝えられるかは常に悩んでいます。

素数ゼミ

最近読んだ「素数ゼミ」が非常によかったです。

内容が面白いだけでなく説明の仕方が上手だなぁと感じました。
素数ゼミの謎

内容も非常に楽しめました。

17年あるいは13年おきに何億匹も現れる不思議なセミ。17・13という「素数」に隠された謎とは? 子供から大人まで楽しめる科学読物

・なぜ17年・13年おきに何億匹もまとめて現れるのか?
・なぜ他の年数ではないのか?

読み物としても楽しめました。

内容だけでなく説明の仕方もよかったです。
素数、最小公倍数などにも説明がありますので小学生でも内容を理解できるでしょう。
なんとなく数学的な本のイメージがありますがそんなことはありません。

数字や数学が苦手でも楽しめます。
苦手な人にも理解できるように書かれているのがすごいなぁと。

「子供から大人まで楽しめる科学読物」とあるように子供でも理解できるように簡単な言葉で書かれている印象でした。
でも大人でも楽しめます。

こんな文章・説明の仕方を目指したいなと感じました。

単純に面白かったと思うだけでもいいのですけど説明の仕方・書き方なども吸収していきたいです。

→ 素数ゼミの謎

 

【編集後記】
いい加減スマホを買おうと思って検討しています。
iPhoneかpixel。
iPhoneになりそう・・・。

【イクメン日記】
次男がファンレターを書きたいと言い出しました。
好きな漫画がたくさんありますから。
長男はそんなことはないですね。。。

【一日一新】
いつものカフェ ビーフシチューランチ

お知らせ
■出版しました!→個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   ■税務調査に関する記事をまとめてkindle本にしました。 kindleの読み放題unlimitedを利用している方は無料で読めます。 → 税務調査は基本を知っていれば怖くない! ■メルマガ登録はこちら → メルマガ登録