ブログに何かと感想を書くことがあります。
あまり考えず自分の好きなように書いています。
スポンサーリンク
気楽に書く
このブログは仕事とは関係なく私の思ったことや好きなことなど思うがままに書いています。
好きに書くことができるから続いています。
好きなことを書いているので読まれなくても気にしていません。
昔はいかに読まれるか、アクセスを集めるかを意識していましたけど今はまったく考えていません。
仮に更新した記事のアクセスが0であっても気にしません。
それくらい気楽に考えるのも一つの方法かなと。
HPは仕事に関することを書いているので少しは検索を意識しています。
検索を意識していると自然と力が入ってしまって時間がかかります。
好きに書く
このブログはある意味では日記のようなものでもあります。
仕事を取ることを考えるとダメダメでしょう。
好きに書いているのでどの記事も好きに書いています。
誰かに気をつかうこともないです。
たまに本の感想、モノの感想などを書くこともありますけど本当に自分が感じたままに書いています。
本については面白かったと感じたものだけを書いているので批判的は感想は少ないですけどね。
ダメだと思ったもの、もう買わないと思ったもの、つまらないと思ったもの。
あまり書いてはいませんけどダメと思ったものはダメと書くようにしています。
よくある組織のブログのようにならないようにはしています。
ブログを更新している会社もありますけど、当たり障りのないことばかり書いていて正直つまらないなぁと感じます。
税理士事務所もブログを更新しているところがありますけど・・・突っ込んだことまで書くことは少ないですよね。従業員が持ち回りで書いていると突っ込んだ内容を書くことはできないこともわかりますが。
もし何かしらの制約があったり誰かに配慮しないといけない状態だと続けられないだろうなと。
気楽に、好きに、は大切でしょう。
【編集後記】
昨日は決算と確定申告。
夕方から子供たちの算盤。
算盤もオンラインがあるようですね。
【イクメン日記】
二人ともモノの管理が出来ておらず。。
どこにいったからわからないモノが。
父親に似たのかも。
【一日一新】
リステリン トータルケアプラス