子供たちの植物が咲き始めました。
意外と育てるのが好きかも。
学校の鉢植え
いま3年生の長男はホウセンカ、1年生の次男はアサガオを育てています。
学校の鉢植えです。
普段は学校に置いておき学校で育てているわけですが、夏休みなどの期間は自宅に持ち帰ります。
(持ち帰りが大変なのですが)
学校では水やりなど世話してくれるのでいいのですが、自宅では当然ながら自分たちでやらなければいけません。
これが結構大変です。
子供たちは自主的にはやりませんからね。。。
育てるのが楽しい
最初は子供たちがやらないので仕方なく手伝っていたのですが、次第に世話をするのが楽しくなってきました。毎日必ず水やりをしています。
ウチのベランダは時間によって日が当たる場所が変わるので、ちょくちょくチェックして日が当たる場所に移動させてもいます。
同じ場所に置いておければいいのですが、そうすると日に当たらないので仕方ありません。
ただ、この作業が楽しい。
どうすれば長い時間日に当てることができるか、どこに置いておけばいいのかを考えるのが楽しいです。
意外と植物を育てるのが好きかもしれません。
花が咲いたら嬉しい
先日、ようやく花が咲きました。
長男のホウセンカ。
次男のアサガオ。
少し前まではまだまだって感じだったので感慨深いです。
ホウセンカなんてこんな小さかったのに、、、。
今は立派に咲いています。
こういう成長が楽しめるようになりました。
私が小学生の頃にパンジーを育てていました。
私はまったく世話していなかったのですが、母が好きで熱心に育ててくれて、、、。
今ならその気持ちが何となくわかります。
(パンジーは表彰されるかもしれないから、どうやって育てたか答えられるようにしておくように、と言われて焦ったことを覚えています。結局2位だったので話すことはありませんでしたが)
ペットと同じで旅行時などしばらく世話できないことが心配になってきました。
枯らせないように頑張ってみます。
育てる楽しみがわかってきたので、、家庭菜園でもと考えてます。
【編集後記】
昨日はから揚げのデカ盛り弁当のお店に。
本当にかなりの大きさでした。
食べきれず翌日に持ち越しです。
【イクメン日記】
夏休み前なので持ち帰るモノが多く大変そうです。
それに加えてたくさん本を借りてきて(読めないくらい)。
が、絶対に何かしら忘れているでしょう。。。
【一日一新】
キッチンBUSSTOP