フリーランスの値段の決め方。相場を確認・決める・お客様に聞いてみる

値付けは難しい問題です。
売れなくても安易な値下げはしないようにしています。

価格表

値付けは難しい

フリーランスは値段を自分で決めることができます。
ちょうど今は確定申告の時期ですが、確定申告書の作成報酬をいくらにするかは全て自分で決めることができます。
「上司に相談して・・」ということがなくなります。

一見すると自分で決めることができるからいいのでは、と思いがちですが値付けは意外と難しいのです。
すべて自分の責任となりますからね。

会社であれば「割に合わない」「高すぎて請求できない」など上司の文句を言うこともできますが、フリーランスになると自分で決めなければいけないのです。

いくらなら利益が出るか、いくらなら請求できるかを考えないといけません。

簡単なように見えて非常に難しいのです。

どうやって値段を決めるか

私の場合ですがどうやって値段を決めたか書いてみます。

まずはメニューを決める

まずは自分がどんなサービスをするのかを決めます。
税理士なら顧問契約、税務調査、申告書作成など。
メニューの画像
値段を決める前にどんなサービスを提供するのか決めます。

参考サービス一覧

同業者と比較して相場を知る

どんなサービスをするのかを決めたら同業者と比較します。
自分で値段を決めることができるといっても相場があります。
あまりにも相場とかけ離れた金額にしてしまうと依頼が来ません。
かといって、相場よりも安くすればいいという簡単なものでもない。

まずは相場の金額を把握することが必要です。

自分の値段を決める

だいたいの相場を把握したら自分の値段を決めます。
相場はあくまで他人の値段であって自分の値段ではありません。
他の税理士とまったく同じサービスだなぁと思ってもまったく同じということはないです。
経験年数が違うだけでも話す内容など違ってくるはずです。

自分のモチベーションが上がるかも重要

フリーランスの場合は自分のやる気・モチベーションが上がるかどうかも重要です。
私も最初は値段を安く設定しすぎていたのですが、途中から自分が気持ちよく仕事ができる金額に直しました。
自分が依頼する側だったら少し高くてもやる気あってキッチリとやってもらった方がいいですからね。

参考独立したらテンション上げることを考える。値段・場所・モノ

お客様に聞いてみる

申し込んでいただいたお客様に聞いてみるのも大切です。
私もお客様の意見を聞いて値段を改定したことがあります。
他のお客様から「なんでそんなに安くやっているんですか?」と言われてビックリしたことがあります。

参考サービス変更に迷ったらお客様に聞いてみる

自分では安いと思っていなかったのですがお客様は安すぎると思っていたようです。
安いと言われてから他のお客様に「いくらくらいだったら申し込みますか?」と聞くようにしてみました。

お客様は私のサービスに申し込みをする前に色々と調べているので、どんなサービスがいくらくらいするのかをよく知っています。
実際にサービスを受けようとしているのでよく調べているケースが多いのです。

お客様に聞いてみるのは非常に有効です。

安易な値下げはしない

気を付けているのは意味もなく値下げをしないようにすることです。
申し込みが少ないから値段を下げる、というようなことはしていません。
もとの値段が何だったの?と思われかねませんから。。
値下げの画像

サービスを下げて値段を下げるのはありですが、同じサービスなのに値段を意味もなく下げるようなことはしません。

まとめ

値付けは本当に難しい問題です。
今でも適正な値段がいくらなのかは常に考えています。
迷ったらお客様に聞いてみるのもいいですよ。

関連記事

【編集後記】
昨日は執筆を集中的にやっていました。
私はある程度まとまった時間に集中的にやる方があっているみたいです。
夕方からは税務調査の報告など。

【イクメン日記】
おもちゃが溢れてすごいことになっています。。
とくに電車が・・・。
子供がいないうちに少し処分しようかと。

【一日一新】
新しいドメイン取得
レイクタウンみよたのきつねそば
マクドナルドで無料コーヒー

【一日一捨】
税理士会からの書類

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]