税理士試験体験記【法人税法】理解することが大切!

税理士試験の体験記です。今回は法人税法について書きます。
税理士試験で一番楽しく勉強できた科目です。

2回の受験で合格できました。

わからないことはそのままにしないことが大切です。

法人税法のポケットテキスト

※受験後に買ったテキスト

法人税法は楽しい

消費税法、簿記論、財務諸表論ときて次は法人税法を受験しました。

以前の体験記はこちら
受験のきっかけから消費税法合格まで
簿記論と財務諸表論に超大苦戦

法人税法は他の科目よりも楽しく勉強できました!
別表の仕組みがわかるたびに嬉しくなったものです。法人税法は実務で必須なのもあって実務上でてくる取り扱いがどうなるのかわかった時も楽しいです。

初年度は財務諸表論との2科目受験

法人税法は2回で合格できましたが初年度は財務諸表論と2科目受験でした。
財務諸表論は余裕だと思っていたので法人税法に力を入れていたのです。
9月から初学者用のレギュラーコースで週2回専門学校に通いました。

初年度はなんとかついていくのがやっと。。。

まだまだ法人税法の仕組みが理解できておらず、「この場合はこうする」って感じで機械的に覚えていたことが多いです。

それでもそこそこはできていたように思います。

初年度の勉強方法

消費税法も大変でしたが法人税法の理論も量が多く非常に大変でした。
消費税法と同じように、夜覚えて朝に書くというスタイルで覚えました。

専門学校は仕事が終わってから夜に通っていたので帰宅するのは22時30分くらい。

それから食事したりお風呂を済ませて、その日のうちにその日の復習をしていました。
トレーニングという問題集があるのでその日の分はその日にやってから就寝。
次の授業までに3回はやるようにしていました。

とにかく授業には毎回出席。
その日のうちに復習。
常に理論集を持ち歩いて移動時間などちょっと時間があれば見るようにしていました。2,3分でも時間があれば眺めていました。。

理論は重要といわれるAランクとBランクを覚えることで精一杯。。

本試験は惨敗

1回目の受験は惨敗。。どんな問題だったか忘れてしまいましたが、全然できなかったことは憶えています。

理論は事例問題で「このような場合はどうするか」といった問題。
覚えた理論をそのまま書くような問題ではありませんでした。。
応用力が問われた問題でまったく対応できず。。。

機械的に覚えていただけなのでまったく対応できませんでした。。

tac大宮校

2年目は年内完結コース

法人税法の1回目は不合格。同時に勉強していた財務諸表論に専念するために法人税法は一旦休むことにしました。財務諸表論の受験が終わってから1年開けて法人税法の勉強を再開。

9月から年内完結コースで勉強をしました。
年内完結コースは通常9月から4月までをやる内容を9月から12月でやるものです。
授業も週3回と多くなり大変です。

しかも、1月からは上級コースとなり受験経験者たちと一緒のコースとなります!
上級コースはひらすら問題をやるようなイメージ。

とにかく早く詰め込んで問題をこなすというコースです。

2年目の勉強方法

1年間が空きましたが2年目ということもあり勉強はスムーズにできました。
2年目なので「理解」することができて非常に楽しくなってきました。

基本的な勉強方法は1年目と同じです。

ひたすら専門学校の問題集をやる、理論は夜覚えて朝に書く。
理論は2回目ということもあり非常に覚えやすかったです。

1分でも無駄にしない!

理論はとにかく2,3分でも時間があれば理論集を見る。
1回より2回、2回より3回と少しでも多く目にする機会が多い方が覚えるはずです。ちょっとしか時間がないと思って面倒がっているとなかなか覚えられませんよ!細切れの時間もまとまれば結構な時間になります。本試験前には絶対に「あと少し時間があれば!」と思うはずなので、少しの時間も無駄にしない方がいい。

やっぱり理解も大事

内容を理解することができたので、応用問題も対応できるようになりました。ひたすらパターンを覚えればある程度は解けるようになるのですが、ちょっとした応用問題が出されると手も足も出なくなります。。。

最近の試験についてとやかく言えないのですが、丸暗記では対応できないことは確かです。

理解することも非常に重要。
理解するためには、ちょっとした疑問も全て講師に質問する!

2年目は講師の方に毎回のように質問していました。
話しやすい方だったこともあるのですが、ちょっとでも疑問に思うことはとにかく講師に聞く!「まぁいいや」と思わないこと。

基本的なことですが、自分で考えて分からなければ講師に聞く。
ほったらかしにしないことが大切です。

改正内容もやる!

毎年税制改正がありますので、5月からの直前期になると改正点の勉強もしないといけません。今までやってきたことと全く取り扱いが変わる場合もあってすごく面倒で億劫なんですよね。。。

ですが、改正点は絶対にやっておくべきです。

専門学校で資料をもらえるはずなので絶対にやっておきましょう!

私のときは法人税法と所得税法で改正点が出ました。

まとめ

法人税法はかなりボリュームもあって非常に大変です。
が、理解できてくると楽しく勉強できます。

わからないものはそのままにしない、
理論は1分も無駄にしない、

これが大切です。

次回は最後の所得税法について書きます。

関連記事


【編集後記】
お昼前に資料受領など。
午後から打ち合わせ。
夜にスカイプ打ち合わせ。
HPの更新をしました。

【お知らせ】
セミナーを開催しようと考えています。
こんなセミナーをやってほしい、というご希望がありましたらお問い合わせフォームよりお願い致します!
お問い合わせフォーム

【イクメン日記】
次男がだいぶ話せるようになってきましたが、
相変わらずイヤイヤがすごくて大変。

【一日一新】
Me’s CAFE & KITCHEN at METoA Ginza
はてなブックマーク

【一日一捨】
キルフェボンのパンフレット

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]