問い合わせ=成約となるようにメニューの内容は詳細に書いておく

メニュー画像

つい先日、メニュー内容に関する質問がありました。
問い合わせがあるのはいいことですが、メニュー内容に関する質問が来るということは記載に不備があるからです。

問い合わせ=申し込みとなるのが理想です。

情報不足でチャンスを逃している可能性もありますよ。

メニュー画像

“問い合わせ=成約となるようにメニューの内容は詳細に書いておく” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

無料で聞こうとする人は必ずいる!聞かれないようにしておくことも大切

止まれの看板

つい先日もあったのですが、無料で聞こうとする人がいるんですよね。
聞くだけ聞いてキャンセルしますとか。
ちょっとないよな〜と思ってしまいます。

無料で聞こうとする人が来ないようにすることが理想です。

止まれの看板

“無料で聞こうとする人は必ずいる!聞かれないようにしておくことも大切” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

フリーランスは問い合わせの入口を狭くした方がストレスなく仕事できる

電話の看板

HPなどで「なんでもお任せください!」とか書いてあるものをよく見かけますが本当にいいことでしょうか?大きな組織ならいいでしょうが一人でやっているフリーランスが「なんでもやります」なんて言ってたらすごく大変!

入口(問い合わせ窓口)は狭くしておいたほうがストレスなく仕事できます。

電話の看板

“フリーランスは問い合わせの入口を狭くした方がストレスなく仕事できる” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

この人とあの人は仲が悪いからと考える必要はない。SNSは自由に使う

公園の画像

とあるブログを見ていてその通りだと感じた事。
この人はあの人と仲悪いからシェアしないでおこう・いいねしないでおこうと考えるのは無駄。

あの人がこの人をブロックしてるしなぁなんて自分が考える必要ありません。

公園の画像

“この人とあの人は仲が悪いからと考える必要はない。SNSは自由に使う” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

メニューを載せないと仕事の依頼はこない!できるものは全て載せておこう

カフェのメニュー画像

当たり前なのですがメニューがないと仕事は来ません。
逆にいればメニューを載せておけば仕事が来る可能性があります。

仕事のメニューはちゃんと載せておきましょう!

メニューにないものは注文できません。

カフェのメニュー画像

“メニューを載せないと仕事の依頼はこない!できるものは全て載せておこう” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

独立するとお客様の「ありがとう」の重みがわかる

打ち合わせ後の画像

フリーランスとして独立してみないとわからないことがあります。
「お金をいただく大変さ」と「ありがとうございます」の重みです。

従業員に向かってサラリーマン根性は捨てろとか言いますが、実際に独立してみないとわからないことがあります。

 

“独立するとお客様の「ありがとう」の重みがわかる” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

お客様が知っている・興味あることは知っておいた方がいいかも

ドラゴンボールの画像

先日、先輩税理士と話をしていたらドラゴンボールを読んだことがないということが発覚してビックリしました。私と年齢が変わらないので思いっきりドラゴンボール世代のはずです。

好き嫌いがあるので読んでいなくてもいいのですが、話題に困らないかなぁと感じました。みんなが知っているものは知っておいたほうがいいですよね。

特にお客様が知っていることを知らないのは不利ですよね。

私はドラゴンボールはよく知っているのですが、ガンダムはまったく知りません。。

ドラゴンボールの画像

“お客様が知っている・興味あることは知っておいた方がいいかも” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

フリーランスは夏休みが取れない?意識的に何もない日を作ることが大切

鬼怒川温泉の画像

7月に入り段々と暑くなってきましたね。この時期になってくると気になるのが夏休み。会社勤めの方も夏休みはありますよね。

フリーランスは夏休みのような長期間の休みを取るのは難しいですが、意識して何もない日を作りちょくちょく休むことも大切です。

仕事も大切ですが休むことも大切です。

鬼怒川温泉の画像※ちょっと前に平日に鬼怒川温泉行ってきました。

“フリーランスは夏休みが取れない?意識的に何もない日を作ることが大切” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

不安感を取り除き安心感を与えるのもプロの仕事

信号機の画像

先日税務相談のお申込みをいただいた方はご自身でググってかなり調べており知識もある方でした。正直なところ、税理士である私も新たなアドバイスがほとんどないような状況。それでも「自分のやり方が正しいことがわかって安心しました」と言っていただけました。

不安を取り除き安心感を与えるのもプロの仕事だと気づかされました。

信号機の画像

“不安感を取り除き安心感を与えるのもプロの仕事” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

楽天よりAmazonがいい。ごちゃごちゃ書いて営業色が強すぎるのは嫌

Amazonと楽天

ネット通販というとAmazonと楽天といった感じですが、楽天ってなんか嫌なんですよね。ごちゃごちゃ書いてあって肝心の商品がどこに記載されているのかわからないこともあります。

やはりわかりやすいAmazonがいいですね。

見にくい・わかりにくい・営業されている感じがしたらダメです。

Amazonと楽天

“楽天よりAmazonがいい。ごちゃごちゃ書いて営業色が強すぎるのは嫌” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]