完全なペーパーレスには出来ていません。
が、紙は写真を撮っておくようにしています。
紙
仕事に限らず紙は必ず使います。
子供たちの学校関係のお知らせなども紙を使うことがあります。
今は長男も次男もメールやアプリでの連絡が増えましたが、たまに紙でのお知らせもあります。
郵便物もなんだかんだとあるんですよね。
いまだにDMとかもありますし。
不用なモノは即捨てています。
それでもいつの間にかたまって・・・。
写真を撮っておく
「紙は写真を撮って捨てる」とよく聞きます。
私も完全には出来ていませんが、なるべく写真を撮り捨てるようにしています。
特に大切だなと思うモノは特に。
写真はすべてGoogleフォトに保存しているので必要であれば後で見返すことができますから。
つい先日も次男の社会科見学の内容を確認したところです。
ずいぶん前にお知らせの紙を持ってきたので念のために写真を撮っておいたのです。(現物の紙はどこかに・・・)
集合時間、持ち物などちゃんと確認できました。
長男、次男ともお知らせはメールやアプリで届きます。
こちらも大切そうなモノはスクショして保存しています。それで妻にも共有できますから。
昔も今も「大事なモノはとっておく」のは変わらないのかなぁと。
「取っておく」から「撮っておく」には変わったのでしょうけど。
ただ、子供たちが小さい頃に書いた絵などはなかなか捨てられませんね。
これらもすべて写真を撮ってあるのですけど・・・。
【編集後記】
昨日は月次の打合せ、年末調整、申告書提出など。
年末近くなり税務署からの連絡も増えてきました。
夜はちょっとだけゲームを。
【子供のこと】
次男は寝つきが悪くちょくちょく起きています。
もっと疲れるくらい動いた方がいいのかも。
長男は布団に入るとあっという間に寝るのですけど。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]
