次男が「なんでこのパソコンはこんなに速いの?」と。
確かに次男のパソコンは遅すぎて・・・。
「なんでこんなに速いの?」
少し前に次男から頼まれて私のパソコンで調べ物をしました。
それを次男も一緒にみていたのですが、そこで次男が「なんでこのパソコンはこんなに速いの?」と。
私は速いとは思っていなかったのですが、次男からすればとんでもなく速く感じたようです。
次男が使っているパソコンは支給されたもの。
小さくて重い、そして遅い。
学校で使うにしてももうちょっとどうにか・・・と感じてしまうくらい。
長男も遅いパソコンでしたが、中学生になってからsurfaceを使っているのでかなり快適になったようです。
次男のパソコンはありえないくらい遅く、私ではとても耐えられないくらいです。。。。
好きなパソコンを買える自由
少し前に読んだ本に「好きなパソコンを買える自由」とありました。
以前から師匠(私が勝手に読んでいるだけ)が言っている通りです。
次男がパソコンの速さに驚いているのを見て「好きなパソコンを使える自由」を実感できました。
まぁ勤務時代も遅くてイライラすることはそんなにはなかったです。
たまにフリーズすることはありましたが、常にイライラするレベルではなく。
でも、いまの仕事環境と比べると融通は利かないのでやはり不便ではありましたね。
パソコンはだいたい毎年買っています。
20万円くらいなのでハイスペックではないですが、私にはこれくらいで十分。
次男も「パソコンによって驚くほど速さが違う」ことを実感できたようなので
それを忘れないでいてほしいですね。
自分の好きな道具を使える自由はしっかりと覚えておきたいところです。
【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会い。
戻ってからは別の税務署対応。
古い写真の整理を進めています。
【子供のこと】
長男は中間テスト。
かなり早く終わったようですが帰宅後にどこかへ・・・。
翌日以降もテストのはずですが。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]