遊び方が全然違う長男と次男

子供たちは二人とも放課後に遊びに行ってました。
遊び方が違うのが面白いなぁと。

放課後

長男は中学生です。
小学生の頃は帰宅するとすぐ公園に飛び出していくことが多かったです。
ほぼ毎日のように遊びに行ってました。

次男も公園に行くことが多くなりました。
長男の姿を見ているので放課後に遊びに行くのは当たり前のように感じていたでしょうね。

公園はすぐ近くなのでそんなに心配はしていません。

遊びに行く友達がいるのは嬉しくも感じますね。

遊び方

面白いのは二人の遊び方の違いです。

長男はとにかく体を動かすことが多いです。
キャッチボール、サッカー、鬼ごっこなどなど。とにかく動いてめちゃめちゃ汗をかいて帰ってきます。

次男は汗をかいて帰ってくることは少ないです。
たまに汗をかいていることもありますけど、そんなに動いてはいないようで。

たまたま次男が遊んでいるところを見かけたことがあります。

数人で段差に腰かけてしゃべっているところを見かけました。
おっと思って遠くからしばらく様子を見ていたのですが、動く気配はなく・・・。
ずっとおしゃべりしていました。

そういえば、次男はよくお菓子を持って行ってましたね。

みんなでお菓子を持ち寄っておしゃべりしていたのかもしれません。

そう考えると、長男と次男はまったくタイプが違う遊び方をしているんですよね。
当然ながら友達のタイプもそれぞれ違うのでしょう。

そういった意味でも兄弟でまったく違うので面白いです。
たぶん、長男と次男が同じクラスにいたら友達にはなっていないんだろうな・・・。

【編集後記】
昨日は税務調査対応、申告書作成などなど。
ちょっと読書量が落ちてきているので
何とか戻したいなぁと。
頑張ってしまうと負担になるので少しずつ。

【子供のこと】
長男は翌日の練習試合を楽しみに。
たまたま私の地元なので余計に力が入っているのかも。

【読んだ本】
→ 怪奇異聞帖 隙窺いの路 

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]