とあるところで弟子に関する話がありました。
「弟子を取らないのですか?」と。
弟子
私の話ではありませんが、
少し前に「弟子を取らないのですか?」と話がありました。
その方も師匠について仕事を学んで独立された方です。
その方に対して弟子を取らないのかといった話がでました。
その方は「弟子がいれば助かることもあるけど常に人と一緒なのがイヤで」と。
私もまったく同じなのでものすごく納得してしまいました。
私はこれかも弟子を取るようなことはないでしょうね。
私自身が勝手に弟子になったと思っていることはありますけど。
ひとりが楽
やはり、ひとりが楽なんですよね。
私は誰とも話さない日があってもまったく苦ではありません。
ずっとひとりでも大丈夫です。
実際、日中はひとりのことが多いですから。
よくよく考えると勤務時代は常に人がいたわけですからね。
いま思うと恐ろしいです。
小さな事務所に勤務していたときに、みんな外出して私がひとりだけ残ることがありました。そのときは本当に嬉しかったことをよく覚えています。
サボれるとかではなく、ひとりの方が気楽だからです。
家族はまた別ですけど他人とずっと一緒というのは疲れます。
仕事は楽になるかもしれませんけど、今のところ人を雇うことは考えられません。
仮に雇ったとしても「弟子」ではないです。
秘伝とかないですし。
伝授するようなこともないです。
子供が税理士になりたいといっても伝授できるものがあるかというと・・・。
一子相伝とかあればよかったかもしれませんね。
まぁまだ仕事は続けていくのでどう考えが変わるかわかりません。
これから奥義を取得できる・・・かも。
【編集後記】
いま読んでいる本の影響で色々と調べています。
なぜ今まで考えなかったのか気づかなかったのか。
後悔する前に動きたいと思って。
【子供のこと】
寝れないといっていた次男もここ数日はちゃんと寝ているみたい。
やはりある程度疲れないとダメみたいです。
次男は長男と比べるとあまり動いていないように見えてしまうので。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]