何となくの営業時間は守りたい

営業時間はハッキリと定めてはいません。
が、何となくは守りたいなぁと考えています。

営業時間

独立してから明確な営業時間は定めていません。
8時30分から17時、といったような時間は決めてないです。
時間に縛られるのも嫌だなぁと思うからです。

私の場合は税務署とやりとりすることが多いので税務署と同じ営業時間でもいいのかもしれませんけどね。

ハッキリと定めた方がメリハリあっていいのかもしれませんけど、、、そうするとメリットである「自由」が薄まってしまう気がします。いつでも、どこでも、働けることが一番ですから。

何となくは

ハッキリと定めてはいませんけど、何となくの時間は守りたいです。
以前は学童のお迎えがあったのでその時間には強制的に終わらせていました。
今はお迎えが無くなりましたけど、以前と同じくらいの時間には終わらせるようにしています。

たまたま税務署が終わる時間と近いので。

少なくとも夜まで仕事するようなことはしたくないです。

何を仕事と捉えるのかにもよりますけどね。
このブログを仕事とするなら夜には出来ないことになってしまいます。。。
(私は趣味として捉えています)
まぁ税理士業を仕事として考えて、税理士業は夜にはやらないと。

以前は「絶対」守る!

と固く考えていましたが、最近は柔軟に考えられるようになりました。
仕事が忙しくなったとかではなく昼間にもっと遊んで、その代わり仕事の時間を少し遅くしてもいいかなぁと感じるからです。

もちろん仕事が無いのに無理に何かをやることはないですけど。

遊んで働く時間を短くして、が理想。
ですけどまぁ少しは緩く考えてもいいでしょう、と。

【編集後記】
最近は体の回復が遅くなってきたように感じます。
ちょっと動いただけで節々が痛くなりますし。
どこか痛めてもなかなか治らないし。
今までは感じなかったことをハッキリとわかるようになってきました。。

【子供のこと】
あまり食べない次男。
朝は特に食べません。
長男はよく食べるのでなぜこんなに違うのか不思議。

【読んだ本】
→ 自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]