ようやく夏休みが終わり

子供たちの夏休みが終わりました。
はじめて「ようやく終わった」と感じました。

夏休みのお昼

子供たちの夏休みが終わりました。
日常に戻りました。
今年ははじめて「ようやく終わった」と感じました。

そう思った原因はやはりお昼。

給食のありがたみが本当によくわかりました。
毎日お昼ご飯を用意しないといけないのは本当に大変、というのはよく聞いていました。
今年はそれを実感しました。

長男は中学2年生、次男は小学6年生。
なのでもう何度も夏休みは経験しているのになぜか今年になってはじめてお昼が大変だと感じて。。。

遊んでない?

何度も夏休みを経験しているのになぜ今年だけ大変だと感じたのか?

理由がわかりません。
子供たちと遊んでいないから???というわけでもないはずです。
今までと過ごし方は変わっていないはずですし。

長男は昨年も中学生でしたから急に環境が変わったということも無いです。

ということは・・・自分の心境が変わった?のかもしれません。

長男は少しずつ親から離れているので知らず知らず私も子供たちから離れているのかも。
ちょっと距離が出来ていたところで夏休みになり毎日ずっと一緒にいるので大変に感じた、、、とか。

そんなことないと思いたいところですけどね。
ただ学校が始まってホッとしているのは事実です。

来年は次男も中学生になり、長男は中学3年生。
今年とは大きく環境が変わるので夏休みの過ごし方も変わるでしょう。

大変だったとは感じないようにしたいものです。

【編集後記】
昨日は税務署対応、月次と資料整理などなど。
積読が減ってきたので
久しぶりに本の仕入など。

【子供のこと】
次男は放課後に縄跳びの練習があるようです。
ちょっと帰宅が遅く。
そこまで疲れている様子ではないです。

【読んだ本】
→ とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」

 

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]