体験談は自分だけの記事だけど

何かを調べていてまったく情報がでてこないことがあります。
自分が書くことができるようになるといいのですが。

何も出てこない

先日、とあることを調べようと思って検索したのですが何も情報が出てきませんでした。
調べ方が悪いのかと思って色々とキーワードを変えてもあまり出てこず。

その後、それとは別にブログのテーマ変更のことで調べようと思っても良い情報がでてきませんでした。
知りたいことが出てこないのです。

エラーの解決方法を知りたかったのですけど、解決策がわからないままです。

大したことではないし急ぎでもないので解決できなくてもいいのですけど。。。

これだけ情報があふれているのに出てこないものもあるんですよね。

自分で書けるようになると

調べたけど出てこない。
このようなものを見つけて自分で書けるようになるといいですよね。

誰も書いていないことを書くことができれば当然ながら検索されたときに見つけてもらいやすくなりますよね。

そもそも「誰も書いていないこと」を見つけるのが大変なのですけど。

一日に何度も検索をするでしょうからそのときに満足な情報がでてこないときにはメモしておくことですね。
私はなるべくメモをするようにしています。

自分で書くことができるかどうかは別として、、とりあえずメモしておく。
(今回も1つは書けそうですけどもう1つは無理かな・・)

体験したことを

何も情報が出ていないものを自分で書くのは大変です。
間違えていることもあるかもしれませんし。
何事も「最初」になるのは勇気が必要です。

自分の体験談を書くことが一番です。

やっていないこと、を書くのはちょっと違いますよね。
仕事として依頼を受けるとなると特に。

なったこともないのに「〇〇になってしまうこともある」と書くのは違和感があります。。。

【編集後記】
昨日はオフ。
長男は学校だったので次男、妻とゆっくり。
夜はマリオカート。

【子供のこと】
長男は料理の宿題があったようで帰宅後に妻と何やらやっていました。
料理は私ではできず・・・。
子供たちには出来るようなって欲しいので私もやらないと。

【読んだ本】
→ 生きのびるための「失敗」入門

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

こちらの記事もオススメです