早起きするのもいいと実感

早起きするのもいいかもしれません。
早い時間に一仕事終えたら余裕があります。

長男と一緒に

長男の部活の試合があったので早起きしました。
いつもより1時間半くらい早く。
前日に色々と用意しているので私は起きなくてもよかったのですけど、やはり一緒に起きてしまいますね。

長男が出かけた後にもう一寝入り、、とはできます。
そのまま起きていました。

まぁ特別になにかすることもないので仕事をすることに。

もう一仕事終わって

仕事をしていつも起きる時間になりました。
早く起きているのでその時間には頭も冴えています。

そのとき感じたのは「もう一仕事終わった」と。

いつもならこれから活動を始めるのに、、その時間にもう一仕事できている。
なんて余裕なんだろう。
外出の予定はなかったのでもうダラダラしてもいいかとさえ思えました。

早起きしたほうがいいとは何度も聞くのですが、なかなか実行できません。

税理士受験生時代に早起きして勉強しようとしたことがあります。
そのときは頑張って早起きできていたのですが、結局は眠気に勝てず途中で・・・。能率が悪く早起きして勉強するのはやめました。

おそらく、そのときの失敗した経験が残っているのでしょうね。

どうせ早く起きても、、、と思ってしまっている部分があります。
私だけ早く起きて子供たちを起こしてもと思ってしまっているところもあります。(言い訳ですね)

早起きはいいものだと実感できたので、また起きてみようかな。
ひとまず、早く寝ることですね。
早く寝れば早く起きるでしょうから。

【編集後記】
いま読んでいる本がなかなか歯ごたえがあり。。。
読破までしばらくかかりそうです。
たまに自分にはキツイ本を読むのもいいのかも。

【子供のこと】
宿題が終わったと思っていた長男。
まだまだ残っていたことに気付いて・・・。
今になって必死に。

【読んだ本】
→ 無理をして生きてきた人

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]