ちょっと意識するだけで読書量が変わるかも

一日のうちに使える時間って意外と多いことに気づきました。
隙あらば読書、と考えるようになりました。

時間があれば

今年は読書量を増やそうと頑張っています。
思うところがあって・・・もっと読書しようと思い立ち。

この記事を書いているのは8月です。
たぶんこのペースなら過去最高の読書量になるかなぁといったところ。
もちろんただ読めばいいわけではないと思うのですけど、
読まないよりは読んだ方がいいのは間違いないと思いますので。

なので、少しでも時間があれば本を読むようにしています。

私は紙の本が好きなのですけど状況によっては電子書籍も利用します。
ちょっとした空き時間では電子書籍の方が便利ですから。

驚くほど変わる

「隙間時間の活用」はよく聞くことです。
でも隙間時間を本当に活用するのって難しいなぁとずっと思っていました。

読書を意識し始めたことで初めて隙間時間を活用できている実感があります。

具体的な冊数はわからないのですが、隙間時間だけでもかなり読めているなぁと感じています。
今までその時間に何をしていたのか不思議です。

ただボケっとしていたのかと思うと・・・。

私の場合は「隙間時間に読書」が合っていたようです。
以前はブログの下書きをしていたことがありますが、いまいち活用できている実感がありませんでしたから。

隙間時間に何をするか色々と試してみるといいかもしれませんね。

それにしてもちょっとした意識の違いで読書量って大きく変わるんだなぁと驚いています。
他にもこんなことがあるのでしょうね。。。

いくつ気付けるか。

【編集後記】
昨日はオフ。
朝は子供とテニス。
その後は次男・妻と秋葉原、東京ドーム。
後から長男も合流。

【子供のこと】
長男は部活の試合でした。
かなり暑かったようでバテて。。
早めに寝ていました。

【読んだ本】
→ 私が大好きな小説家を殺すまで

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]