人と話すときはイヤホンを外す

最近はイヤホンをすることが増えました。
買い物のときなどは外しています。

イヤホン

日々イヤホンを使っています。
カフェに行くときは必須ですね。
有無でかなり違いますから。

最近は散歩しているのでそのときにも使っています。
車が危ないのでなるべく車が通らないところを歩くようにして。

イヤホンはだいぶ前に買ったものですが、私には十分な性能です。
まったく不満がありません。
壊れたらまた同じモノを買うでしょうね。

イヤホンしながら

カフェに行くとイヤホンを使います。
使うのはカフェで注文をした後です。
注文をして珈琲を受け取ってからイヤホンを出して使います。

帰るときはイヤホンをつけたまま帰って自宅に着いてから外しています。

たまに買い物をして帰るときもあります。
近くのスーパーはセルフレジなので問題ないのですが、ドラッグストアは店員さんのレジです。

骨伝導イヤホン

支払はスイカなのですけど、値段を聞いたり「スイカで」といったやり取りがあります。
なので、イヤホンは外しています。

ノイズキャンセリングを解除すれば会話できるのですけど、相手が不安になると思うからです。
自分が店員側だと、相手がイヤホンしている場合にちゃんと聞こえているか不安になりますから。

よくイヤホンを無くしたといった話も聞くので外すのは不安ではありますが。
音漏れも気になりますし、イヤホンを使うときは色々と気を付けたいです。

【編集後記】
昨日は長男の学校公開。
長男はそのまま部活。
帰宅してその後は次男の算盤付き添い。
図書館にも。
スケジュールがギリギリでしたがなんとか。

【イクメン日記】
長男は学校公開に行くと嬉しそうに手をあげてくれます。
まだ来るなとは言われないのでよかった。
次は次男の学校公開。

【一日一新】
フォトミステリー

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]