ディズニー好きなイクメン税理士

子育てに力を入れているイクメン税理士・ディズニー税理士

教えるのが楽しい。好きなのかもしれない

calendar

最近は子供と一緒に勉強しています。
教えるのが好きかも。

スポンサーリンク

イラっとしていた

小学校に入学してから子供たちの宿題を確認するようになりました。
自宅学習は自宅で丸つけするものがあるので確認する必要があります。
間違えたものはやり直すのですが、何回やっても間違えることもあります。

教えるのですが、、、、何度教えてもできないとどうしてもイラっとします。

イラっとすると子供も私もお互いによくないので教えるのはよくないなと。
それで導入したのがタブレット学習。
スマイルゼミ次男はもう1年以上やっていてストレスありません。
学習効果はわかりませんけどもイラっとするストレスが無くなったのはよかったです。
勉強する習慣にもなりましたし。

教えるのが好きなのかも

最近、長男の勉強が難しくなってきたこともあり一緒に勉強しています。
勉強をやり直すのは面白いですね。
この歳になって新しい発見があったりします。

長男に教える機会が増えてきました。
ホワイトボードまで買ってやっています。
nu boardホワイドボードこの教えるというのがなかなかに大変。

自分がわかっていないと教えられないですからね。
今のところはまだ大丈夫ですけど、答えを見ないと不安なときもあります。

不思議なのは、以前よりもイラっとしなくなったこと。

自分も一緒に勉強するようになったからでしょうかね。
なぜか長男がまったくできなくてもイラっとすることが少なくなりました。

教えていて長男が「あっそうか!」と答えられると嬉しくなります。

以前は嬉しい感覚はまったくなかったですからね。
自分も勉強することで「あっそうか!」と感じているのでそれも影響しているかもしれません。

塾講師をしている友人がいるのですが、自分もその道を目指してみてもよかったかもなんて思いもちょっとでてきたり。
今の仕事も似たようなものではありますけども。

自分の中の新たな一面を発見することができました。

【編集後記】
昨日は法人決算を中心に。
法人は少ないのですがそれでも3月決算から7月決算まで毎月あります。
月1社ではなく複数ある月もあるのでそれなりの仕事量です。
連休は完全に休みではなく執筆など進める予定。

【イクメン日記】
最近、長男は朝起きるのが少し遅くなってきました。
負担が増えているのでやはり疲れるのでしょうね。
次男はあまり負担が増えていないはずなのですが遅くなっています。。。

【一日一新】
天ぷら定食 まきの

お知らせ
■出版しました!→個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   ■税務調査に関する記事をまとめてkindle本にしました。 kindleの読み放題unlimitedを利用している方は無料で読めます。 → 税務調査は基本を知っていれば怖くない! ■メルマガ登録はこちら → メルマガ登録