HPやブログを営業に使うなら同業者には読まれない内容にしよう!

HPやブログが同業者に読まれるということはお客様には読まれていないかもしれません。
営業として使うなら同業者がよってこない内容にしましょう!

営業ツールとしてHPやブログを使うのは今は当たり前となっています。
そのHPやブログは同業者には読まれないようなものにした方が良いです。

理由は、同業者はお客様向けの言葉や情報には興味がないからです。

お客様向けには難しい言葉とか専門用語って使わないですよね。
そんな言葉は使わず、易しい言葉で説明するでしょう。

そういう易しい言葉で書かれた内容は、同業者は興味ありません。

同業者に好んで読まれるということは、お客様向けではないのです。

bsPAK23_husentomemo20140313

HPやブログはお客様に向けになっているか

営業ツールとしてHPやブログを使うのは当たり前になっています。
もはやHPがない、という会社などはないのでは?

専門家にお願いしたものでなくて、自分で作ったようなHPも多いですが
事業をやっているのであればHPは持っているでしょう。

そのHPやブログは何のためにやっていますか?

ほとんどが営業のためでしょう。
HPやブログを見て問い合わせしてくれることを期待していますよね。

営業のためにということであれば、それは本当にお客様のためになっているのか、を考えてみましょう。

同業者向けになっていないか

せっかくHPやブログを作っても、それがお客様向けになっていないことってありますよね。
同業者向けなのかな?と思うものがたくさんあります。

例えば、税理士のHPなんかがわかりやすいです。
税金の制度が細かく説明してあって、条文まで書いてある。。。
税理士のHPとかブログってこういうのが多いです。

これって本当にお客様向けでしょうか?

お客様は細かい条文とかなんて気にしません。
条文とか制度が細かく書いてあって喜ぶのは、同業者である税理士です。

私も税金の取り扱いなどを調べるときに検索して、
税理士のHPやブログを見て参考にすることもあります。

正直なところ、同業者向けの情報を書いてどうするのかな?と思います。
同業者としては助かるのですけど、決して営業にはならないですよね。

同業者には読まれないものを目指す

私のこのブログは同業者には読まれていないでしょう。
子育てとかディズニーとかなので。
税金のことはたまにしか書きませんし。。。

事業のことだけ、営業としてだけの目的であればHPやブログはお客様向けにしないといけませんよね。

最近読んだこちらの本が参考になります。
『プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術』という本です。

こちらの本は文章術の本なので営業の本ではありません。
ですが、非常に参考になることが書いてありました。

同業者は同業者の経験や優しい言葉に興味はありませんが、お客様はそれを求めています。つまり、同業者を逃がす文章を書けば、自然とお客様を逃がさない文章になります。

同業者を近寄らせないように書けば、お客様は逃げないということですね。

そのためには、3つが必要と言っています。

  • 専門用語を省く
  • 知識ではなく経験を書く
  • 中学生がわかるような言葉で書く

中学生でもわかる、というと大げさな気がしますが知識がない人に向けて書くためには
それくらいの気遣いが必要だということなのでしょう。

まとめ

なぜか税理士のHPって本当に税金のことばかり書いています。
しかももの凄く細かいこととか。

それがお客様のためになっている可能性も否定はできないです。
でも、おそらく同業者の参考になっているだけのような気がします。

営業のツールとしてHPやブログを作るのであれば、
本当にお客様に向けたものになっているのかは意識しないといけませんね。

 

【関連記事】

【編集後記】
今日は長男と二人で実家に泊まり。
あまり手がかからないので思ったよりは楽です。

【イクメン日記】
お泊りが楽しいみたいでテンション高いです。。。

【一日一新】
実家でブログ
長男と二人で泊まり

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]