毎日ちょっとでも外出するようにしています。
外の空気を吸った方が気分転換になるからです。
予定の無い日を作ってゆっくりする日が大切。
予定の無い日
意識して予定の無い日を作るようにしています。
一週間のうちに何日かは予定が無い日を作っています。
何かしら予定があると準備や移動などでなんだかんだと時間がかかるからです。
夜に「明日は予定がない」と思うと気が楽になります。
予定が無いからといって遅くまで寝ているということはなく普段通りに生活します。
予定があるとどうしてもそのことを考えてしまいますので。
一日一件でも
予定を入れるにしても一日に一件だけにしています。
基本的には。
どうしても予定が合わずに一日に複数の予定が入ってしまうこともありますが、できるだけ避けるようにしています。
一日一件の予定だけでも私にとっては大変なので。
打合せの場合は一件終わるとかなり消耗します。
内容にもよりますが、終わるとグッタリと疲れを感じることが多いです。
午前、午後と続けて予定があるとその日は本当に大変。
独立して3年、4年目くらいの予定を見返してみると
一日一件どころか三件くらい予定が入っていることが多くてびっくりです。
しかもそれが何日か続けて入っていて・・。
仕事量がそんなに多かったはずはないので、予定の入れ方が下手だったのでしょうね。
予定を上手く調整して何もない日を作れるようになったのもスキルの一つかな?と感じています。
子供たちが大きくなるにつれて手がかからなくなるので
より仕事に割ける時間が増えますが・・・今と変わらないくらいでいいかなぁと。
【編集後記】
昨日はオフ。
日中はゆっくりと自宅で過ごして夜に東京ドーム。
日本代表の試合観戦でした。
【子供のこと】
次男は歯磨きの検査?を。
歯磨きの後に赤くなるやつ。
思ったより磨けていなくてビックリです。。。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]
