ノイズキャンセリングが無いイヤホン

外で仕事するときはイヤホンを使っています。
ノイズキャンセリングに慣れてしまって無いとダメかも。

イヤホン必須

今でも外で仕事することがあります。
このブログやHPの更新、執筆などです。
それ以外の仕事は外ではやりません。

大抵はカフェに行きますし、時間帯によってはファミレスにも行きます。
朝早くのファミレスは快適なので気に入っています。

外で仕事するときには必ずイヤホンを持っていきます。

イヤホンの画像

ある程度の音があった方が集中できるのですが、聞こえすぎるのもよくないので。
外で仕事するときにはイヤホンは必須です。

いまこの記事もイヤホンしながらカフェで書いています。

イヤホンを忘れて

先日、やらかしてしまってイヤホンを忘れました。
用事があって早く終わったらカフェに行こう、と思っていたところでイヤホンを入れ忘れてしまったのです・・・。

しまったなぁと困ったのですが、いつも入れている有線のイヤホンがあることを思いだしました。
イヤホンの画像

予備スマホは有線が使えるのでそれで凌ぐことに。

でも、、、やはりダメですね。
値段が安いものでノイズキャンセリングが無く遮音などまったくないですから。
イヤホンをしていても周りの雑音が聞こえすぎてしまって集中できませんでした。

有線がダメなのではなく遮音できないとダメなんだろうなぁと。

いま使っているイヤホンはまだまだ使えそうなのですけど、もし買い替えるとしてもやはりノイズキャンセリングがあるものにします。
ヘッドフォンも考えましたけどイヤホンの方が手軽そうなのでイヤホンにします。

今のところイヤホンの沼にはハマっていません。
そんなに拘りがないです。
今のところは・・・。

【編集後記】
昨日は税務調査の相談。
お近くの方でした。
春休みの予定をこっそりちょっとだけ。
次男が小学校卒業するので何かやりたいなぁと。

【子供のこと】
長男は部活が無くなったのに自主的に練習していて帰宅が遅く。
やはり部活が楽しいみたいですね。
熱中できるものがあるのは良いことかなぁと感じています。
次男も何か見つけてくれれば・・・。

【読んだ本】
→ 行方不明の友人を探しています

 

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

こちらの記事もオススメです