繰り返し発信されていることは信じてみてもいいかも

ネットの情報や本で繰り返し目にする言葉があります。
そういったものは信じてみるといいかも。

見たことある

本やネットを眺めていると繰り返しでてくる、目にする言葉があったりします。
私は参考にしている人が何人かいるのですけど
そういった人たちの発信をみていると「前にも言ってたなぁ」と思うことがよくあります。

もちろん途中で考えが変わって、以前とは違うことを言っていることもありますけどね。
その時点でいいと思っている、こう考えているといったことを発信してくれるのは非常に参考になります。

繰り返し主張されていることは

同じ人が繰り返し主張していること、別々の人が同じこと言っている。
こういったことはちょっと信じてみてもいいのかなぁと考えています。

繰り返し目にするということはそれだけ大切だと考えている人がいる、ということでしょうから。

私が最近そう思った言葉は「発売日に買う」です。

私が発信をチェックしている人は何人かいるのですけど
その人たちのほとんどが「すぐ買う」「発売日に買う」と発信していました。
しかも繰り返し。

ある程度の期間にわたって発信をチェックしていると「繰り返し出てくること」がわかります。
そういった繰り返される内容はその人にとって大切だと考えていることですよね。

パッと一回だけ発信されている内容よりもかなり信頼度が上がるような気がしています。

同じことは書かないという人もいるのでそういったときは判断が難しいですけどね。私としては同じような内容でも繰り返し発信をしていただけると有難いのですけど。

【編集後記】
昨日はゆっくりと。
次男が運動会の振替休日でしたので。
一緒にお昼を食べて近くをブラっと。

【子供のこと】
次男は振替休日。
長男は普通に学校でしたのでちょっと寂しそうでした。
長男はすぐ外に出ようとするのですが次男は・・・。

【読んだ本】
→ 怪異十三 

 

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

こちらの記事もオススメです