買おうと思ってからすぐ手に入らないとモヤモヤしますね。
すぐ買わなかったことをちょっと後悔しています。
発売日を過ぎてから
少し前に新しくスマホを注文しました。
迷って迷ってようやく。
まぁ今のスマホが3年近く使っているのでそろそろだろうということで。
いま使っているスマホを下取りにするか子供に渡すかも迷って決断まで迷ってしまいました。
発売日を過ぎてからだったので配達予定日はだいぶ先。。。
発売日に
「発売日に買え」とはよく聞きます。
後から買おうとするとしばらく手に入らないから、と。
まさに今その状態です。
買うまでの決断にだいぶ時間がかかったのですが
買うと決めてから手に入るまでに時間がかかるのはイヤですね。
行列に並んでようやく入店したのにそこからなかなか料理が出てこないのもイヤです。なんとなく似てる状態だなぁと。
とはいえ、私には「発売日に買う」は相当ハードル高いです。
買い物が下手で優柔不断。
数百円数千円なら別ですがそれなりの金額しますからね。
しかも妻と一緒に買っているので2台分ですし。
見てから買う、と考えていると発売日に買うのは至難ですね。
すぐ決断できる人を見ると羨ましく思えます。
私は発売日にパッとすぐ買えるなら買える、、かもしれません。
予約の戦い、争奪戦となると無理ですね。
抽選なら何とかできそうです。switch2もそうでしたから。
争奪戦に参加しなくてももっと早く決断していれば早く手に入ったはずです。
グダグダと迷ったのは今回は失敗でしたね。
迷って時間が経ったら欲しくなくなった、といったこともあるので難しいところです。
【編集後記】
昨日はオフ。
餃子が食べたくなって天龍に。
スカイツリーあたりをぶらっと。
面白い栞も手に入れました。
【子供のこと】
最近は兄弟でケンカすることも少なくなったような気がします。
お互いにケンカになる直前で寸止めしているのでしょう。
次男もガマンすることを覚えたのかも。。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]