何のために稼ぐのか?
自分が幸せであることが大前提ですね。
「自分が幸せじゃないと」
少し前に読んだ本に「自分が幸せじゃないと」といった話がありました。
自分が幸せじゃないと何をやっても意味がない、と。
ちょっと言い過ぎな気もしますけど。
自分が幸せじゃなくても他人のために何かをやることもあるわけですから。
ただ、そういった気持ちを持つことは大切だよなぁと感じました。
わかりやすいのはお金を稼ぐことですね。
いくらたくさん稼いでも幸せでなければ意味がないですし。
健康を害し自由がなくストレスばかりではいくらお金があっても羨ましいとは思えません。
お金も大事
お金よりも自由。
私はずっとそう考えていましたし、これからもその考えは変わらないです。まぁそうはいっても食べていく必要がありますから綺麗ごとばかり言ってられませんけどね。
イヤな仕事、気が進まない仕事、時間の制約がある仕事もしなければいけないこともありますし。
お金も大事だということです。
お金も大事だけど必要以上のお金を稼ぐ必要はない・・・・とわかってはいますけどやはり不安もありますから。
どうしても働きすぎになってしまうこともありますね。
本を読んでいると「必要な生活費を把握してそれ以上は稼がないようにすること」と書いてあったりします。
必要以上に稼ごうとするから大変なんだ、と。
まぁそれが出来れば苦労しないよなぁと感じてしまうのが本音です。
ただ「必要なお金」は把握しておいた方がいいのは間違いないですね。
「必要以上には働かない」という意識はもっておきたいです。
【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会い。
山梨への出張でした。
山梨は初めて。景色がよく次は家族と行きたいです。
【子供のこと】
次男は陸上競技大会でした。
近くの小学校まで行ったようです。
自分の学校より遊具が充実していたみたいで羨ましいと。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]