基本的なパソコン操作は子供に教えられるように

子供からスマホの写真をパソコンに入れたいと相談されました。
基本的なことは教えられるようになりたいです。

スマホの写真をパソコンに

長男からスマホの写真をパソコンに入れたいと相談されました。
私もこのブログに載せる写真はスマホで撮ることも多く普段からやっていることです。

私はすべてGoogleフォトに保存してそこからブログに載せています。何てことないのですけど、長男の場合はちょっと面倒でした。
学校で使っているパソコンなので何かと制限があって、、。

結局、ケーブルをつないで取り込むことができました。

普段、スマホをパソコンとケーブルで繋ぐことがないのでとまどいましたが何とか無事に完了。

慣れないことでヒヤヒヤでした。

基本的なことは

たまに子供たちからパソコンの操作について聞かれます。
今のところはなんとかなっていますが、、、これから先は不安ですね。

二人とも私が想定以上に使いこなしていますから。

特に長男は日常的にパワポを使ってレポートを書いているので
パワポについては私よりも圧倒的に詳しいはずです。
しょっちゅうスマホをいじっているのでスマホも私より詳しいかもしれません。
私が子供から教えてもらうことも出てくるでしょうね。

まぁ普段から仕事でパソコンを使っているのでパソコンの基本的な操作はできるようにしておきたいです。
AIからも逃げ続けられないでしょうし、適度に触っておくようにしないとなぁ。。。

たぶんプログラミングの知識も必要になりそうです。
特に次男が。

触らずに嫌うようなことはしないように。

【編集後記】
昨日は申告書作成を中心に。
望遠鏡の自作などもやりつつ。。
夜は東京ドーム。

【子供のこと】
次男は始業式でした。
早めに帰ってきましたけど久しぶりの学校で疲れた様子。
長男は宿題を。。

【読んだ本】
→ 汚れた手をそこで拭かない

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]