みんながやっているのに自分がやっていないと気になるものです。
恥ずかしいと思うこともあるようで。
みんな持っている
長男はスマホを持っています。
四六時中さわっているのでいいのかなぁと思いつつそのままにしています。
スマホを持っていると学力が落ちるといったことを聞いたこともあるのですが、
スマホを持たせないといった選択肢はあり得ません。
もっと小さいうちから持たせておいてもよかったかなぁと思っているくらいですから。
小さいうちから持たせてルールをしっかりと身に着けてもらうようにした方がよかったかもしれません。
スマホを持たせたのはみんな持っている、周りが持っている、ことが大きな理由です。
周りに流されないようにとは言いつつも・・・。
みんなやっている
みんながやっているから、といったことからはなるべく離れようとしています。
ひとりで活動しているのもそうですし、顧問契約を取らないのもそういったところからです。
もちろん逸脱しすぎるのはよくないでしょうけど「みんなと同じ」で本当ににいのか?は考えたいところ。
先日、長男からとあるアプリを入れたいと言われました。
友達がみんなやっていて仲間に入りたいらしいです。正直、まだ早いと思いますし必要ないような気もします。
「仲間に入れない」と言われてしまうと迷いますね。。。今もどうするか迷っています。
「自分だけやっていないから恥ずかしい」といった気持ちもあるようですし。
学校生活、友達との関係など長男の世界がありますからそれを壊したくないですし。そのためにそのアプリを入れてもいいものか。
「みんながやっているから」ではなく別の理由を見いだせればいいかなぁ。
私はみんながやっているものをやっていない恥ずかしさは無くなりました。
【編集後記】
昨日は税務調査の相談、月次の打合せ。
長男の宿題に必要なものの買い出し。
夜は東京ドーム。
【子供のこと】
長男は一人で出来ることが本当に多くなりました。
一人でどこまで行けるだろう???
小学4年生のときにスマホ無しで3時間くらい電車を乗り継いで一人で遠くまで行けましたから今はもっと。。。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]