最近は中高生向けの本を読んでいます。
楽しめます。
ビジネス書
ビジネス書が苦手でほとんど読んでいません。
途中で眠くなってしまうので最後まで読み切ることができないからです。
眠くなるのは面白くない、自分に必要でない、と思ってしまっているからでしょうね。
なので無理には読まないようにしています。
やっぱり小説が楽しいです。
以前はホラー小説ばかり読んでいましたけど最近は普通の小説も読んでいます。
SFも楽しめることがわかりましたし。
難しい本はいまだに読めません。
中高生向け
最近ハマっているのは中高生向けの本。
これが意外と楽しいです。
岩波ジュニア新書とか。
文章も内容もわかりやすくて読みやすい、スラスラ進めます。
かといって幼稚すぎることもなく。
大事なことがやさしく書かれているので頭に入ってきます。
岩波ジュニア新書は以前から読んでいたので全部制覇したいなぁと考えています。先は長いですけど。
最近読み始めたのは「はてしない物語」です。
これも読み継がれてきたものなので楽しみです。
対象は「中学以上」なので読みやすいです。
中高生向けだからといってバカにはできませんね。
私には十分楽しめる内容です。
書店でよく見かけるのは「14歳からの〇〇」とか。
13歳からの、15歳からの、とかもよくありますね。
ちょっと前に「14歳から考えるAI時代の学び」といった本を読みました。
これも参考になりました。
子供の頃はまったく本を読んでいなかったので私にはこういった本もすごく参考になります。
【編集後記】
昨日は税務調査対応、申告書作成。
書店に行き少し仕入。
初めて入るお店にも挑戦。
【子供のこと】
次男は修学旅行が近づいてきました。
そろそろ準備しなければいけません。
バス移動なので車酔いが心配です。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]