相談した時点でもう結論がでている。
よく言われることですね。
相談した時点で
人生で(というと大げさかもしれませんが)相談したいことは度々あります。
大きなことから小さなことまで。
私も色々なことを相談してきています。
たぶん。。。
もう思い出せない小さなことも含めればかなりのことを誰かに相談しているはずです。
親だったり友人だったり先輩だったり。
まぁ大きなことは大抵は相談した時点で自分の中では結論が出ているんですけどね。
背中を押してほしいだけ、といったこともあります。
私の場合はやっぱり独立。
独立したい思いが少なからずあって勇気をもらいたかっただけ、みたいな。
誰に相談しているか
相談した時点で結論がでている、のは本当にその通りだなぁと感じています。
誰に相談したかも重要ですよね。
農家に相談していたら農家になりたい。
ひとりで活動している人に相談しているならひとりで活動したい。
大企業勤務の人に相談しているなら大企業で勤めたい。
「誰に相談したいのか」を考えてみると自分が何をしたいのかがわかるような気がします。
現状に不満があって相談したい、と思ったときに
会社勤務している人に相談するのかフリーランスに相談するのか。
それだけでも違いますよね。
勤務し続けたいのか、独立したいのか、自分の希望がなんとなくわかるでしょうし。
実をいうと私も少し前に似たような状況がありました。
どうしようかなぁと考えて誰かに相談しようと思ったのです。
誰に相談したいかパッと思いついた人がいて、その人が自分が目指したい方向なんだなと気づきました。
「誰に相談したいのか」を思い浮かべてみると自分の本当の気持ちに気づけるかも。
【編集後記】
昨日は個別相談、その後に税務調査相談。
ウチにしては7月は申告数が多いので準備なども。
月次、自分の決算などなど。
【子供のこと】
夏休みに長男だけ万博に行けそうな気配。
私は愛知のときに行ったことがあります。
次男もつれていきたいけど・・・。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]