電車には毎日のように乗ります。
優先席には座りません。
座らない
電車を乗るときにちょっと嫌だなぁと思っているのは乗り込むとき。
座ろうと思って急いで乗る人がいると・・・。
急いで座ろうとするのは年齢関係ないような気がします。
私はよっぽど空いているときでないと座りません。
しかも端が空いているときだけです。
あとあと混んできて隣に人が座るのもなんとなく避けたいからです。
優先席は空いていても座りません。
後から利用する人がきたときに譲ることが難しいからです。
サッとうまく席を立てればいいのですが、タイミングが難しいと感じるので最初から座りません。
最初からやらない?
後から「やめる」というものは最初からやらない方がいいのかなぁと。
もちろん状況にもよりますけど。
後で断るなら最初からやらない。
後でやめるなら最初からやらない。
後で返品するなら最初から買わない。
返品については「思ったのと違う」といったこともあるかもしれませんが。
実は私は返品したことがありません。
返品を前提に買うといったことが何となく嫌で・・。
まぁやってみないとわからない、体験したい、といったこともありますからね。
難しいところです。
いま考えているのは、ひとり旅、車中泊など。
これらも思っていたのと違ってすぐにやめるかもしれません。
なら「最初からやらないか」というとそうでもないですし。
経験しないとわからないものについては「最初からやらない」は当てはまりませんね。
最初から「よくない」と思うものはやらない方がいいでしょうけどね。
たばこ、お酒とかも。。
【編集後記】
昨日は税務署対応、月次など。
天気が悪かったのであまり外には出ず。
夏休みには行ったことのないところがいいかなぁと。
【子供のこと】
気付くと兄弟でケンカしていることが。
何が原因かわかりませんが激しくなることも。
よほど酷くならない限りは干渉せず子供たちだけで解決するようにしています、、、が。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]