以前から同業者の方の発信はチェックしています。
最近はあまり気にならなくなってきました。
同業者の研究
独立前からずっと同業者の方の発信を見てきました。
今も見ています。
誰の発信をチェックするのかは常に注意しています。
今では見なくなった人もいれば最近になって見るようになった人もいます。
これから独立しようとしている人はたくさん研究していることでしょう。
私もそうでしたから。
新しいことを始めても
以前は同業者の方が新しいことを始めたら気になってチェックしていました。
今はそれほど気になりません。
なぜ始めたのか、どうして今なのか、どんな効果があるのか。
今はまったく気にしていません。
よかったら自分もやろう・・と思うことも少なく。
どうでもいいなんてことは無いのですが、結局のところは自分がやりたいかどうかが大切だなぁと感じるようになったからです。
儲かるから、仕事が増えるから、といった理由では当然ながらやりません。
音声配信を始めたのは仕事獲得のため、といったことなら興味はありません。
趣味を増やすとかなら気になりますけどね。
最近も「〇〇を始めました」と見かけました。
〇〇は私も以前から知っていることだったので特にチェックはしていません。
停滞してしまうのもイヤですから新しいことは取り入れたいとは思っています。
実際、来月くらいから始めてみようかなぁと考えていることもありますから。
それは同業者の方をみて、ではなく自分がやりたいから、です。
【編集後記】
昨日はオフ。
午前中は子供の算盤付き添い。
午後は東京ドーム。
その後は子供の野球教室付き添い。
【イクメン日記】
昨日は次男の野球教室。
東京ドームのマウンドから投げることができて嬉しかったようです。
また次回も参加したいと。
【一日一新】
ジャイアンツアカデミー キッズ野球教室