子供たちの学校公開。できるだけ参加したい

今月は長男と次男の学校公開に行きました。
毎年参加しています。

学校公開

今月は長男と次男の学校公開がありました。
授業参観ですね。
以前は「授業参観」と言ってたような気がします・・。

長男は中学校、次男は小学校。
それぞれ別日で参加してきました。
長男は土曜日、次男は平日。

中学校は土曜日だったからか父親もたくさんいました。
小学校は平日だったからか父親は少なく。
平日はそもそも人数も少ないです。小学校は土日休みですから学校公開が平日になってしまうのは仕方ないですね。

平日でも毎回参加出来ているのは嬉しいことです。

反応

子供たちの反応は・・・それぞれ違います。

家だとそっけない長男の方が学校では私の姿を見かけると嬉しそうに手を振ってくれます。
逆に次男は・・・私を見かけても知らんぷり。
帰り際にさりげなくサッと手をあげるだけ。

家だと次男の方がよく話しかけてくるので不思議ではあります。

面白いのは男子と女子の反応の違いですね。
特に中学校はハッキリしています。

休み時間になると女子は親のところに来て話をしています。
女子は全員が親のところに来ていました。
自分の親が来ていない子も友達の親のところに一緒に来ていて。

それに比べて男子は親のところに来ていた子はいません。
全員が教室で友達と話しているだけ。

本当にハッキリと分かれていたので面白いなぁと。

男子は恥ずかしさがあるのかもしれませんね。
今のところ「来るな」とは言われないのでマシかもしれません。
そのうち「来なくていい」となり「来るな」となるのかもしれませんけど。

行けるうちはできるだけ参加したいです。

【編集後記】
終日確定申告を。
さすがに税務署から調査の連絡もないですね。
最近は散歩しています。
意外と歩数が増えないんですよね。

【イクメン日記】
長男の帰宅時間が少しずつ遅くなっています。
中学生なので多少は。。と思うのですけど。
学校でダラダラしているみたいで・・・。

【一日一新】
とあるチケット申し込み

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]