小児科の待ち時間が長すぎる!「待つ」こと前提で用意して行こう

長男を小児科に連れていきました。
今日は3時間かかりました・・・
自分で待ち時間対策をしないといけません。

小児科の待ち時間って長すぎますよね。

ただでさえすぐに飽きてしまうのに
具合が悪いのですごく大変です。

「待つ」ことを覚悟していかないといけません。

IMG_5303

※今日行った小児科ではありません

小児科で最高6時間待ち

今まで何度も小児科に連れて行っていますが、
過去最高の待ち時間は6時間です。
このときは本当に疲れました。

長男が風邪気味だったので連れて行ったのです。
近所の小児科は日曜日もやっているのですが、
その日に限って臨時休業。。

仕方なく、日曜日にやっている他の病院へ。
ものすごい混雑でした。
9時過ぎに行って終わったのが15時頃でしたから。。。
6時間近くいてさすがに大変でした。

今日も長男を連れていきました。
2日前から嘔吐があったからです。
今日もすごい混雑で3時間かかりました。

小児科はもの凄く混みますよね。。。

小児科の待ち時間を減らすために

小児科は待つことが当たり前、という考えていかないといけません。
今まで何度も小児科に行っていますが、
待たずに済んだことなんてほとんどありません。

ですが、なるべく待ち時間を減らすようにしましょう。

とにかく朝早く行く

早く終わらせるために気を付けているのは、朝早く行くことです。

基本中の基本ですがこれが確実です。
できれば1番、遅くても10番くらいがいいですよね。
それ以降になるとどんどん遅くなってしまいます。

夫に先に行ってもらう

ウチが小児科に連れていくときには、
まず私が先に行って診察券だけ提出します。
ちょっと遅れて妻が子供を連れてくるようにしています。

診察の順番が来る前には必ず子供を連れてきています。
順番が飛ばされてしまいますし、なにより他の方に悪いですから。

web予約ができるなら利用する

予約システムがあるなら絶対利用するべきです。
ウチの近所には小児科で予約があるところがありません。。。

ちょっと遠くても予約があるならそちらを利用するのもいいでしょう。

小児科って風邪とかが多いので、待ち時間にうつされてしまうという心配もあります。
少しでも病院にいる時間を減らした方がいいです。

耳鼻科ですが近くでweb予約をしているところがあります。
一度利用したのですが、本当に予約時間ピッタリでしたよ。

web予約がない病院のメリットも

ただ、あえて予約システムをいれていない病院もあります。
患者さんの状況を聞いたうえで診察したい、と考えている医師もいるんですよね。
こういったお医者さんの方がよく診てくれるでしょう。

待ち時間は長くなるでしょうが、ちゃんとしっかり診てくれるというメリットもあります。

予約時間にいってちょっと診て終わり、というよりもしっかり診てもらいたいなら
こういった病院の方がいいですよね。

このようなお医者さんなら診察に対してプロ意識を感じます。

「待つ」こと前提で用意して行く

待ち時間を減らすことも大切なのですが、
それでも絶対に待ち時間は発生します。

「待つ」ことを前提で用意していく必要があります。

小児科なのでおもちゃや絵本があったりしますが、
他の子供もたくさんいるのでなかなか遊ぶことができないことがあります。
(風邪の子が遊んでいたもので遊ばせたくない気持ちも)

なので、子供は必ず飽きると考えておもちゃやお菓子を用意しておきましょう。

今日行った小児科では、ほぼすべての親がスマホを見せていました。
おそらく動画を見せているのでしょう。
スマホに子守をさせるのは良くないと考えているのですが、
病院では仕方ないですよね。。。

今日は3時間待ちでしたから長男も愚図ってしまいました・・・
仕方なくスマホの写真を見せたら大人しくしていてくれました。。

今日は飲み物やお菓子を忘れてしまいました。
水だけは自販機で買うことができたのですが、
ちゃんと用意しておかないとダメですね。

まとめ

小児科って本当に混みますよね。。。
風邪とかをうつされそうで行くのも嫌です。
それでも行かないわけにはいきません。

「待つ」ことを前提に覚悟していくしかありませんね。

絶対に待ちたくないなら、朝一番に行くしかありません。
夫に朝早く行ってもらいましょう!

【関連記事】

【編集後記】
子供たちは良くなってきたのですが、私がダメ・・・
吐き気が一向に良くなりません。
無理矢理食べています。

【イクメン日記】
昨日は3回おう吐した長男もようやく元気になってきました。
次男の下痢もなおってきました。

【一日一新】
木久蔵ラーメン

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]