ちょっと前に友人とお昼を食べながら打合せをしました。
その友人が予約してくれたのですが、
行ったことの無い高級感漂うお店でした。
お寿司屋さんだったのですが、値段を見てビックリ!
5,000円~ しかないのです。
やはり高級なだけあって雰囲気、サービスも違います。
一度は高級なものを体験することは必要ですね。
自分のサービスと比較する事ができます。
自分の価格設定に悩んでいるなら一流のサービスを受けてみましょう!
何かしらヒントが得られるかもしれませんよ。
スポンサーリンク
目次
自分のサービスは値段に見合っているか?
初めて5,000円のお昼を食べました。
2人でなくて1人5,000円です。
普段はコンビニ弁当ばかりなのでちょっとビビりました。
感想としては、美味しかったです。
美味しくないわけがないです。
ただ、料理の味って正直よくわかりません。。。
さすがに回転すしとの違いはわかりますけどね。
2,000円と5,000円の寿司の違いはわからないです。
味はともかく、親方さんの話がすごく楽しかったですね。
友人と会話していて、ちょっと途切れたときに話しかけてくれるんです。
間がいいというか空気を読んでいるというか、良いタイミングです。
話も面白いですしね。
正直、料理には興味ないのですがそれでも昔の寿司はどうだったという
話が興味深かったです。
これだけで5,000円の価値はあったかもしれない。
高いなら高いなりの理由がある
フリーランスは自分で報酬金額を決めなければいけません。
もちろん競合もいますから相場を参考にします。
相場よりも安かったり高かったりするなら、それなりの理由が必要です。
安くする場合はまだ簡単ですよね。
サービスが悪くなっても、「安いから仕方ない」と思ってもらえます。
そこで安くてもサービスが良ければ差別化になりますが。。。
(その分、安いのに手間がかかって割にあわないこともありますけど)
相場よりも高くする場合も、高いなりの理由が必要です。
その人しかできないこととか。
希少価値なんかはわかりやすいですよね。
自分のサービスと比較してみる
値段とサービスの内容が見合っているか、を確認するためにも
一流を体験するべきですね。
自分と同じサービスを受けるのが一番良いのですがなかなか難しいです。
私の場合は税理士ですが、同じくらいの報酬の税理士のサービスを受けることは
できません。(できないこともないけど。。。。。)
自分よりも安くてサービスが良かったら、改善しないといけないですよね。
値段を安くするかサービスを上げるか。
自分よりも高くてサービスも同じくらいなのに成り立っていたら
なぜ成り立っているのか、なぜ高くてもやっていけるのかを考えてみる。
この金額でこれくらいの体験ができる、ということを考えるのが大切ですね。
フリーランスは単価を上げるしかない
今よりも売上を上げるためには、
単価を上げる か 数を増やす しかありません。
ですが、一人でやっているフリーランスは数を増やすことは難しいでしょう。
単価を上げるしかないのです。
その単価を上げるためにも、一流のサービスを体験してみましょう。
自分の単価を意識するためには高い単価のサービスを受けることが一番です。
井ノ上さんのブログでも書かれています。
まとめ
5,000円のランチって超高い。
でも、それだけの価値がありました。
また打ち合わせなどで利用したいですね。
高いと思ってもそれだけの価値があると思ってもらえればまた選んでもらえます。
自分のサービスが高いのか、安いのか。
一度他のサービスと比較してみるといいでしょう。
価格設定に悩んでいるなら一流のサービスを受けてみると
ヒントを得られるかもしれませんよ。
私自身、ひそかに報酬金額を変えたり。。。。。
【関連記事】
【編集後記】
昨日は帰宅が遅かったので寝不足気味。。
やはりちゃんと寝ないとダメですね。
本日2記事目