どうして勉強しなきゃいけないのか?それは選択肢が広がるから!

どうして勉強しないといけないのでしょうか?
一般常識として? 社会に出たときに恥ずかしいから?
子供に聞かれたらどう答えますか?

最近は長男に数字とひらがなの勉強をさせています。
勉強といっても市販の教材をただやらせているだけです。

やはり楽しくないようで、やり始めるときには愚図ります。

とにかくやりなさい、と言ってやらせているのですが、
そもそも勉強は何のためにするのでしょうか?

子供にどうして勉強するの?と聞かれたらどう答えますか?

IMG_5732※長男が毎日やっている市販の教材

“どうして勉強しなきゃいけないのか?それは選択肢が広がるから!” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

悪口を言う人とは付き合わない。時間の無駄。悪口はスルーすべき!

悪口を言う人とは付き合わない方がいいです。
気分が悪いですし、何より時間の無駄です。
自分でも悪口は言わないようにしましょう!

職場に必ずいますよね、悪口ばっかり言っている人。

上司が無能、
あいつは使えない、とか。

そういう人とは付き合わない方がいいです。
何より時間が無駄。

言っている人たちは気づかれてないと思っているでしょうが
言われている本人にはどこからか伝わってきます。
(私自身も言われていたことがありますので)

悪口とは付き合わない!

IMG_5515

※子連れで行った葛西臨海公園

“悪口を言う人とは付き合わない。時間の無駄。悪口はスルーすべき!” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

立ち会い出産して良かった!立ち会いすると感謝の気持ちを思い出せる

立ち会い出産はした方がいいでしょうか?
私は長男のときは立会い、次男のときは立ち会いませんでした。
立ち会い出産して4年以上経っていますが、立ち会いして良かったです。

女性からすると立ち会い出産して欲しいという人もいれば
して欲しくない、という人もいますよね。
男からしても同じです。

立ち会いして欲しい、立ち会いしたい、と同じ考えならいいですが、
夫婦のどちらかが違う考えだと大変です。

立ち会い出産するかどうかは夫婦でよく話し合いましょう!

私は立ち会い出産してよかったと考えています。
立ち会い出産すると妻に対する意識が変わります。

DSCN0071

※生後1か月くらいの長男

“立ち会い出産して良かった!立ち会いすると感謝の気持ちを思い出せる” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

お金と時間の関係。お金を払っても時間は増えないができることは増える

お金を払って時間を買うとできることが増えます。
お金と時間の関係を考えてみましょう!

何かを始めるときに0からやるのはすごく大変です。
すでに始めている人・成功している人のノウハウを学ぶことも必要。
その人から「時間を買う」ということです。

わからないこと、初めてのことを全部自分で0からやるのは大変です。

調べたりするのに膨大な時間がかかります。
初めはそもそも何を調べたらいいのかもわからない状態です。

それなら、時間を買ってしまいましょう!
時間を増やすことはできませんが、できることは増えますよ。

時間は買うだけでなく、売ることもあります。
労働がそうです。
時間を売ってお金をもらっているわけです。

お金と時間について考えてみます。

 

IMG_5483

※近所の広場(最近ここでブログ書くことが多いです)

“お金と時間の関係。お金を払っても時間は増えないができることは増える” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

子供のイヤイヤ期がつらい!イヤイヤ期の対処法3つ。

子供のイヤイヤ期がつらいです!一体どう対処すればいいのでしょうか?
何をやっても泣くので本当にどうしたらいいか・・・・・
次男はしょっちゅう泣いています。

子供のイヤイヤ期に悩んでいる人、多いですよね。
ウチも今まさに悩んでいます。
次男のイヤイヤがすごいんです!

長男は平気だったのですがなぜか次男だけイヤイヤが。

子供のイヤイヤ期ってどうすればいいのでしょうか?

 

IMG_5433

※子供二人で戯れているところ。
仲良く遊んでいたと思ったら急にケンカが始まります。。。

“子供のイヤイヤ期がつらい!イヤイヤ期の対処法3つ。” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

結婚記念日は入籍日と挙式日どっち?どちらでもお祝いすることが大切

10年前の今日、結婚式をしました。
もう10年か、と思うとすごく早いですね。

10年前はまだ子供もいないし、税理士試験も1科目しか合格していませんでした。
それが2児の父となるなんて!
税理士にはなれると信じてましたけどね。
(信じてないとやってられない)

1科目しか合格してない状態での結婚も不安でしたけど。
子供をしばらく待ってもらった妻には感謝しています!

ところで、結婚記念日っていつなのでしょうか?

私は入籍日だと思っていたのですが、
妻は結婚式を挙げた日だと思っていたようです。

どちらが正しいのでしょうか?

IMG_5341

“結婚記念日は入籍日と挙式日どっち?どちらでもお祝いすることが大切” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

育児って本当に大変なの?1日一人で世話すれば嫌というほどわかる!

育児って本当にそんなに大変なのか? と思っている人いませんか?
育児の大変さを理解するために1日だけでも一人でやってみましょう!
大変さが痛いほどわかりますよ。

いつも妻が「疲れた」「大変」と言っている。
本当に育児ってそんなに大変なのか?
仕事をしている自分の方が大変だと思っていませんか?

1日でも一人で育児をすればどんなに大変かすぐにわかりますよ。

先日、妻が風邪でダウンしたので子供2人を私一人で見ていました。
たった一日ですがもの凄く大変。
何度か一人で面倒みたことがあるのですが、それでもすごい疲れるます。

毎日やっている母親は本当にすごいです。

IMG_5175

“育児って本当に大変なの?1日一人で世話すれば嫌というほどわかる!” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

子供が習い事をやめたいと言い出したらどうする?決断までの過程が大切

子供が習い事をやめたいと言ったらどうしますか?
やめる・やめないの決断をする過程が大切です。

長男に水泳をやらせているのですが、
最近になってやめたいと言い出しています。
怖いと言って泣き出し。。。

今は「大丈夫だよ」と言って行かせています。

毎回毎回、ベソ書いているのでどうしようかと思ってます。。。

子供が習い事をやめたいと言い出したらどう対処すべきでしょうか?
大切なのは子供と向き合うことです。

IMG_5171

“子供が習い事をやめたいと言い出したらどうする?決断までの過程が大切” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

交流会で名刺をたくさん集めても意味がない!「特定の人」と「長く」話そう

異業種交流会などの有効な使い方は、特定の人と長く話すことです。
たくさんの名刺を集めても効果はありません。
ただ参加するだけでは仕事はきません。

昨日は士業交流会に参加してきました。

以前あったことのある人と趣味の話ばかりしてきましたよ。
久しぶりでしたので非常に楽しめました。

こういった交流会ではとにかく名刺を集めまくる人がいます。

せっかく参加したんだから、という気持ちもわかります。
でも、たくさんの人と話しても覚えてないですよね。。
相手のことを覚えていないし、相手にも覚えてもらえない。

交流会に参加しただけでは仕事はこないです。

交流会では、「特定の人」と「長く」話した方がいいですよ!

bsMKJ_ryoutedemeishiwowatasu

“交流会で名刺をたくさん集めても意味がない!「特定の人」と「長く」話そう” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

営業だと気づきにくい営業に気をつけよう。騙されないように注意!

営業と気づかずに相手のペースにはまってることありませんか?
自分がよくわかっていないものの話には特に注意しましょう!

昨日、自宅に営業が来ました。
フレッツ光からソフトバンク光への転用についての営業です。
はじめは営業と気づかず、15分話してから営業だと気づきました。。。

いかにも、「手続きが必要」といった感じで話をしてくるのです。

こういった一見すると営業と気づきにくい営業には注意しましょう!

自分がよく理解できていない・知らないものについては
特に気をつけた方がいいです。

みんながやっている、というようなことを言ってきますので。

bsPPS_kuchitaeigyoucyu

“営業だと気づきにくい営業に気をつけよう。騙されないように注意!” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]