やっぱり集まりが苦手

私は集まりが苦手です。
できるだけ参加したくない。

税理士の集まり

今日は税理士会に行ってきました。
税理士の証票とバッジの確認のためです。
数年に一度?確認があるみたいで・・・。

事務所から近いのですが、ほとんど行かないので場所もわからないような状態。

税理士証票は税務調査のときなどに使うのでちゃんと持っています。
バッジもちゃんと。

税理士会の証票確認

税理士会の支部に着くと当然ながら税理士がたくさんいて・・・。

輪に入れない

税理士会の支部に着くとすでにたくさんの人がいました。
予想通り、知り合い仲間で話が弾んでいるところが多く。

着いたらまず名前を告げて受付をするのですが、あとから来た人は顔パスの人も多かったです。
知り合い仲間が多いようで頻繁に会っているような口ぶりも。。

待ち時間の間には色々な話が聞こえてきてしまいます。
聞き耳を立てているわけではないのですし聞きたくもないような話も。
まぁゴルフがどうとか、顧問先がとか、そういった話ばかりです。

そういった話の輪には入れないなぁと強く感じました。
入れないし入りたいとも思えません。

私のほかにも何人かまったく話をしていない人もいましたので、その人たちも同じ想いだったのかも、と感じました。

やはり価値観というか考えが違う、方向性がまったく違う人たちの集まりは苦手です。同じひとりで活動している税理士仲間での集まりでも緊張するくらいですから。

そもそも集まり自体が苦手なんですよね。

集まるのは気の合う人とだけ、たまに、でいいです。

【編集後記】
昨日は税務署対応を何件か。
個別相談、決算などなど。
予防接種したところがちょっとだけまだ痛みがあります。
だいぶ良くなりましたけど・・・。

【子供のこと】
長男は部活でした。
今から高校での部活のことも考え始めた様子。
続けるのか違うことをやるのか、考えているみたい。
たぶん続けるのかなぁと思いますけど。

【読んだ本】
→ 残酷な謎

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]